2023年5月– date –
-
【低学歴社会ニッポン】なぜ日本では文系大学院進学者が少ないのか?理由を考察してみた
日本では文系の大学院に進学することは、理系の大学院に進学することに比べて「就職がしづらくなる」「社会人として使えなさそう」といったマイナスのイメージがついてくることが多く、就活で不利になるという話をよく聞きます。 さらにインターネット上で... -
【大学院留学をするなら押さえておきたい】文系大学院留学のリスク5選
筆者は2023年9月からジュネーブの大学院に留学中です。 筆者は以前記事にしたように留学から得られる様々なメリットを享受するため留学を決めたわけですが、一方で、留学にはリスクや失われるものがあるのもまた事実。 留学を成功させるためには、そういっ... -
【渡航してから後悔しないために】留学前に日本でやっておくべきこと8選
スイス・ジュネーブ留学中のMattです。 日本から離れて一定期間生活することになる留学。特に期間の長い留学だと頻繁に日本に戻ることは難しいため、日本にいるうちにやっておくべきことや持って行った方が良い物は意外と多いです。 今回は、そんな留学前... -
【6.5を超える】IELTSライティングセクションでハイスコアを取るためのポイント7選
海外大学院への進学等で必要となるIELTSスコア。IELTSを構成する4技能のうち、一番ハイスコアを取ることが難しいと言われるのがこのライティングセクションです。特にアカデミック・モジュール(本記事ではアカデミックライティングと表現)では、タスク1... -
IELTSアカデミックライティングを攻略!7.0を取るためにタスク1で押さえるべきポイント6選
前回は全体のレベル感とタスク1及び2両方に関係するポイントについてお伝えしました。ここからはいよいよそれぞれのタスクについてみていきます。 タスク2の記事はこちらです。 タスク1の基本 タスク1では図表やグラフといった資料情報からトレンドや特徴... -
IELTSライティングタスク2(アカデミック)で7.0を取るために押さえるべきポイント6選
ここまで全体に共通する事項及びタスク1の対策についてお伝えしました。 今回はいよいよ配点の多いタスク2についてご説明します。 タスク1についてはこちらの記事をどうぞ! タスク2の基本 タスク2では与えられた課題について、自らの考えや例を交えて論理... -
IELTSアカデミックライティングスキルの鍛え方。おすすめの参考書&添削サービス【7.0を取得した筆者が教える】
IELTSアカデミックライティングについて、これまで概要やテクニックについてご紹介してきました。この記事では、具体的なトレーニング方法2ステップと、筆者が7.0を取得した際に利用していた参考書&サービスをご紹介します。 また本番で使えるちょっと... -
【純ジャパでも7.5が取れる】IELTSスピーキングテストのコツ8選
IELTSテストのスコアメイクにあたり、ライティングと並び多くの受験生を苦しめるセクションがスピーキング。 IELTSスピーキングセクションは思いもよらないトピックについて話さなければいけない場面も多く、一般的に英会話力があまり高くない日本人にはか... -
IELTSスピーキングテスト本番の流れ!パート別の対策と鍛え方もご紹介
IELTSスピーキングテストは「インタビュー」「スピーチ」「ディスカッション」の3パートに分かれていますが、タスク毎に評価されるライティングとは異なり、スピーキングテストの評価はパート全体の出来を総合的に評価されます。 最初にネガティブな印象を... -
留学前に要チェック!渡航前に日本でやっておくべきお金の手続6選【駐在&海外移住でも!】
海外留学は準備することがいっぱい! そして厳しい留学生活を乗り切るための準備といえば、やっぱり「英語の勉強」や「筋トレ」!といった方向に目が向きがちですが…ちょっと待って! 確かに留学の成功には語学力や体力は大変重要ですが、長期留学前に日本...