2024年12月– date –
-
フランス
パリでひとりご飯をするコツ3選&ひとりでも入りやすい食事しやすいお店16選
食事はパリ旅行のハイライト! フランスは日本でも有名な数々の料理の本場ですし、日本ではなかなかお目に掛かれない珍しい食材もたくさん。 選択肢が本当に多いため選ぶ楽しさは確実にありますが、文化の違いや物価の差がかなりあるため、人によってはス... -
フランス
パリ・サン=ジェルマン=デ=プレ地区の伝説ホテル「オテル・ラ・ルイジアーヌ」に泊まってみた【体験談&レビュー】
パリのホテルは高い!最近は極端な円安もあって、ただでさえ高いパリのホテルは更に高嶺の花になってしまいました…。 パリには行きたいけれど、宿泊費が頭痛の種。 それでもなるべく旅費を抑えて滞在したい…。そんななかで見つけたのが、パリ随一のオシャ... -
フランス
フランスで風邪を引いたときに助かった!スーパーマーケットで気軽に買える回復アイテム8選と海外で体調不良を乗り切るコツ
筆者は現在リヨンに交換留学中。 先日不覚にも初めてフランスで風邪を引いてしまい、かなり辛い思いをしました…。 今回の記事はそんな体調の悪いときに筆者が役立ったと感じた、スーパーマーケットで簡単に手に入る商品の数々をご紹介します。 フランスで... -
フランス
【Doctolibが便利】フランス留学中に病院を受診。予約方法や医療費の請求手続きの体験談
日常生活を送るうえでどうしても避けられないケガや病気といったアクシデント。 日本であれば病院を受診したり薬を買ったりすることは難しくありませんが、海外では勝手が全く異なるためスムーズにいかないことが多いです。 それはフランスも全く例外では... -
大学院留学
買い物の金言「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめておけ」の解釈について【留学にも当てはまる?】
買い物をする際の判断基準として有用な金言としてたまに聞くことがある「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめておけ」というフレーズ。どこの誰が言い出したのかはハッキリしないようですが、値段よりもそのものの価値にフォーカスするという... -
雑記・ブログ運営報告
【ブログ運営報告】PVが突然ゼロに!アナリティクスの設定に悩む20ヵ月目の運営状況を報告
2024年12月15日で最初の記事(2023年4月15日)から20ヵ月が経ちました。 本記事では、ブログ開始20ヵ月目のPV数や収益等を公開していきます。同じようにブログを運営している方の参考になれば幸いです。 集計期間 2024年11月16日~2024年12月15日 前回(19... -
大学院留学
交換留学のメリット&デメリットと、交換留学の機会を有効活用するためのヒント6選【意味ないなんてことはない】
2024年も気づけばもう12月。 最終試験を一通り終え、筆者のフランスでの交換留学ももうすぐ終わりです。 これまでずっとフランスで留学してみたかったこともあり、今回のリヨン行きは願ったり叶ったりでワクワクしていました。ただ一方で、交換留学先では... -
大学院留学
フランス独特のエリート養成機関・グランゼコールとは?その特徴や実際に授業を受けた体験談を紹介します
エリート教育機関としてフランス社会に深い影響を与えている「グランゼコール」。フランスの教育制度の中で最も特徴的な存在として知られています。 グランゼコールは日本人から見ると普通の大学と同じように映りますが、一般的な大学とは異なる入学プロセ... -
フランス
フランス・リヨンの住み心地は?住みやすい点5選と住みにくい点5選
2024年も12月に突入し、リヨンの街中はクリスマスムード一色! 交換留学先では最終授業や最終プロジェクトが見えてきて、リヨン生活の終わりをひしひしと感じる日々です。 最初は「フランスに住むならパリが良かったな~」なんて考えていましたが、滞在す... -
キャリア
配属ガチャにもメリットが?4度のジョブローテーションで「得たもの」と「失ったもの」について考えてみた【配属ガチャの失敗体験談も】
日本では大企業や行政機関を中心にまだ根強く残るジョブローテーション。筆者も10数年のキャリアの間に4回(5部署)ほど自分の意思とは関係なく部署を移りました。 最初の配属はおろか働き始めてからも部署は選べなかったので、最近言われる「配属ガチャ」...
1