2024年– date –
-
スイスの現地simカード情報。ジュネーブでの購入方法と通信事情も合わせてご紹介
スイス滞在に必要なのが快適な通信環境。特に近年はスマホとネット環境がないと何もできないと言っても差し支えないレベルです。 ジュネーブへの旅行や滞在中にスマホを利用するためには現地のsimカードが便利です。ここでは、Swisscom、Sunrise、Salt、Ya... -
【文系社会人留学】第2セメスターの総括振り返りとIHEIDの交換留学制度について
筆者は現在スイス・ジュネーブのIHEID(国際・開発研究大学院)の修士課程で学んでいます。先日第2セメスターの成績が出ましたので、このあたりで第2セメスターの振り返りをしたいと思います。 また第1セメスターと第2セメスターの間に交換留学の選考と結... -
ヨーロッパからフランス長期学生ビザ申請!手続き体験談【日本からの申請との違いも合わせて紹介】
フランスに長期間学生として滞在するするために必要となるのが、フランスの学生ビザ。 筆者の場合はスイスの大学院に留学しているため、そこからフランスへの留学というかたちを取ることになったのですが、手続きを進めるうちに日本からフランスに留学する... -
ヨーロッパ留学に持ってきてよかった!日本のおすすめアイテム11選【後悔する前に見てほしい】
日本とは生活習慣が大きく異なるヨーロッパ。 短期間の滞在であれば「郷に入っては郷に従え」の精神で自分の生活を全てヨーロッパ式にすることもできるかもしれませんが、ある程度の期間滞在するとなると生活に不便を感じたり慣れ親しんだ味が恋しくなった... -
通過儀礼?クロノポストの洗礼を受けたので体験談と対策を共有します【フランスの郵便事情悪すぎ】
フランスに住むにあたり問題として挙げられがちなのが、公的サービスの質が非常に悪いこと。 行政サービスは言わずもがな、意外と多くの人が直面するのがフランスの郵便事情の悪さです。 日本では数日もあれば問題なく届く荷物であっても、届かなかったり... -
【在住者が紹介】リヨンで日本の食材を買うならココ!おすすめのお店8選
フランス第2の都市リヨン。 美食で有名な街ではありますが、長期滞在しているとどうしても慣れ親しんだ食材が恋しくなるものです。とはいえ毎日日本食を外食していると破産してしまいそう…。やっぱり自炊が最強です。 フランスはラーメン1杯2,000円の世界... -
【Doctolibが便利】フランス留学中に病院を受診。予約方法や医療費の請求手続きの体験談
日常生活を送るうえでどうしても避けられないケガや病気といったアクシデント。 日本であれば病院を受診したり薬を買ったりすることは難しくありませんが、海外では勝手が全く異なるためスムーズにいかないことが多いです。 それはフランスも全く例外では... -
フランスで風邪を引いたときに助かった!スーパーマーケットで気軽に買える回復アイテム8選と海外で体調不良を乗り切るコツ
筆者は現在リヨンに交換留学中。 先日不覚にも初めてフランスで風邪を引いてしまい、かなり辛い思いをしました…。 今回の記事はそんな体調の悪いときに筆者が役立ったと感じた、スーパーマーケットで簡単に手に入る商品の数々をご紹介します。 フランスで... -
【フランスの公的医療保険制度】セキュリテ・ソシアルの加入申請方法や必要書類について
長期留学をするにあたって重要なのが、海外で体調を崩したりけがをした場合の医療費をどうするか問題。 長期留学生の医療保険の取り扱いは国によってまちまちですが、フランスの場合、長期留学生(VLS-TSビザかVLS-Tビザの保有者)であれば公的な医療保険... -
【改善傾向?】オリンピック直前のパリを訪問!治安状況のレビューと外国人観光客向けサービスの体験談
スイス・ジュネーブ留学中のMattです。 第2セメスターの中間試験も終わったので、ちょっとした息抜きということで今夏にオリンピック・パラリンピックの開催を控えたパリに行ってきました。 筆者は10年前あたりから年に一回はコンスタントにパリを訪問して...