【在住者が紹介】リヨンで日本の食材を買うならココ!おすすめのお店8選

当ページのリンクには広告が含まれています。

フランス第2の都市リヨン。

美食で有名な街ではありますが、長期滞在しているとどうしても慣れ親しんだ食材が恋しくなるものです。とはいえ毎日日本食を外食していると破産してしまいそう…。やっぱり自炊が最強です。

フランスはラーメン1杯2,000円の世界。本格的な和食を食べようとすると更に高くつきます。

以前はパリ以外では日本の食材は入手が難しかったですが、近年の日本食ブームも手伝いフランスの地方都市でも日本の食材が比較的手に入りやすくなっています。

日本の食材が手に入るお店を知っておけば、あとは自炊スキルさえあればお店の数分の一の値段で満足感の高い和食を日常的に食べることができます。

今回の記事では日本の食材が手に入るお店を8店舗紹介します。日本の味をリヨンでも存分に楽しんでください!

食材の種類によっては中国その他の外国製に置き換えることで節約になることもあるので検討を!

目次

Les halles du Japon

日本の食材や雑貨類をメインに扱うお店としてはおそらくリヨン最大級なのがLes halles du Japon。

日本のお菓子も大量に売っています。冷凍食品の種類も豊富!

店内の雰囲気はまさに「小さな日本」という感じで、1階には食料品やお酒、2階には日本の食器や雑貨類が揃います。フランスではなかなか見つからない昆布や鰹節も充実しているので、家庭での本格和食づくりに役立ちます。

冷凍餃子と韓国系冷凍食品の品揃えがすごい!これで冷凍の唐揚げもあれば…。

食器類は圧巻の品揃え。

価格設定は全体的にちょっとお高いですが、こだわりたい食材があったり、ハイクオリティで美味しい和食を食べたい場合にはぜひ利用したいお店です。

お箸の種類も豊富で、1セットから買えるので便利。
店舗名Les halles du Japon
住所4 Rue Pasteur, 69007 Lyon
営業時間9時~19時
最寄り駅Guillotière Gabriel Péri(メトロD線、トラム1号線)
公式ウェブサイトhttps://les-halles-du-japon.fr/
※2024年10月現在の情報です。

地図はこちら。メトロB線とトラム1号線のGuillotière Gabriel Péri駅から徒歩数分というアクセスの良さが魅力的です。ただ周辺の治安が気になるので、日中に訪れるのがおすすめ。

Satsuki

Satsukiはリヨンでよく知られた日本食材の老舗。唯一と思われる常に日本語が通じる商店でもあります。

規模は小さめではありますが、定番のお米、各種調味料、冷凍食品といった取扱商品はほぼ全て日本の物。日本人が日常使いする商品がラインナップされているので、痒い所に手が届くありがたい存在です。

まるで日本のスーパーマーケットにいるかのような品揃えなので、日本の感覚でついつい買いすぎてしまうかもしれません。

店舗名Satsuki
住所37 Av. Lacassagne, 69003 Lyon
営業時間月曜日~土曜日:11時~19時
日曜日:定休日
最寄り駅Dauphiné -Lacassagne(トラム3号線)
公式ウェブサイトhttps://www.satsuki.fr/fr/
※2024年10月現在の情報です。

地図はこちら。トラム3号線のDauphiné -Lacassagne駅(パールデュー駅から1駅)から徒歩すぐです。

Paris Store Venissieux

ホームセンターのような見た目のParis Store Venissieux。

リヨンの郊外に立地するおそらくリヨン最大規模のアジア食料品店。

中華系の祭祀用品が売られていたりするあたり中華系と思われますが、生鮮食料品から加工品、果ては雑貨類までカバーする豊富な品揃えが素晴らしいです。日本産の加工品やお菓子もたくさん取り扱っているので、ニッチな商品でなければこのお店で欲しい物はほぼ揃うでしょう。

かなりの大型店舗です。

アジア独特の雰囲気を感じるお店ではありますが、普通のスーパーマーケットのように精肉部や鮮魚部もあり新鮮さの観点からも問題はないと思います。

ここのおすすめはフランスでなかなか手に入らない冷凍の薄切り肉(牛肉・羊肉)。火鍋用だと思いますが和食にも普通に使えて重宝します。

敷地内には中華系の飲食店や宝飾店もあり、ここで生活圏が成立してしまいそうなレベルです。

店舗名Paris Store Venissieux
住所8 Bd Irène Joliot Curie, 69200 Vénissieux
営業時間月曜日~土曜日:8時30分~19時20分
日曜日:定休日
最寄り駅Etats-Unis Viviani(トラム4号線)
公式ウェブサイトhttps://paris-store.com/
※2024年10月現在の情報です。

地図はこちら。1駅先にはカルフールの大型店舗やIKEAがあるので、ついでに立ち寄っても良いかもしれません。

Supermarché International

ギヨティエール地区にある比較的規模の大きい中華系の食品店。

こちらはとにかく食料品が充実しており、特にビニール袋に入っている粉類は驚きの安さ。冷凍の餃子やうどんも豊富に揃っているので、購入して冷凍庫に常備しておけば簡単な食事を作るときに便利。

お菓子やジュースの品揃えも豊富で、日本のおやつが恋しくなったときに訪れたいスポットです。

他のアジア食料品店と比較して営業時間が長めなのも魅力的。

店舗名Supermarché International
住所30 Rue de Marseille, 69007 Lyon
営業時間9時~21時
最寄り駅Saint-André(トラム1号線)
公式ウェブサイト
※2024年10月現在の情報です。

地図はこちら。夜21時まで営業している点が便利ではありますが、周囲の治安に注意が必要なので、なるべく日中にどうぞ。

Leaf Market Lyon 7

ギヨティエール地区にあるこのエリアとしては大規模なアジア系食品店。

日本の食材のほか韓国の食材も幅広くカバーしており、生鮮食料品や冷凍食品の品揃えも豊富です。雑貨も多く取り扱っているので、食器を揃える際にも有用です。

店舗名Leaf Market Lyon 7
住所68 Rue Bechevelin, 69007 Lyon
営業時間9時~19時30分
最寄り駅Rue de l’Université(トラム1号線)
公式ウェブサイトhttps://leaf-market.fr/
※2024年10月現在の情報です。

地図はこちら。トラム1号線の他、メトロB線のJean Macé駅から歩くこともできます。

My Store

メトロD線Sans Souci駅のすぐ近くにある中華系食品店。

規模は小さいながらも品揃えは意外に良く、雑貨のほか日本の食材や調味料も手に入ります。

アジア食材店は色々ありますが、糸状のこんにゃく(日本産)が売っているお店はあんまりない気がします。

20時30分まで営業&日曜日も営業している点がポイント高し。

店舗名My Store
住所37 Cr Albert Thomas, 69003 Lyon
営業時間10時~20時30分
最寄り駅Sans Souci(メトロD線)
公式ウェブサイトhttps://my-store-asia.com/
※2024年10月現在の情報です。

地図はこちら。地下鉄を出てすぐにあります。

ACE GOURMET

リヨン市庁舎の程近い路地にある韓国系の食品店。

メインは韓国からの商品ですが、日本の食品もかなり多く取り揃えており、実はお米が安く買える穴場だったりします。

袋麺のラインナップが凄い!

冷凍食品も充実しており非常に便利。ここのおすすめは冷凍讃岐うどん味の素の冷凍唐揚げ。冷凍食品は運搬のことを考えるとやっぱり交通の便の良いところで買いたいところです!

他には日本の茶碗や丼などの器類も売っています。

店舗名ACE GOURMET
住所8 Rue de l’Arbre Sec, 69001 Lyon
営業時間10時~20時
最寄り駅Hôtel de Ville L. Pradel(メトロA線、C線)
公式ウェブサイトhttps://ace-gourmet.com/
※2024年10月現在の情報です。

地図はこちら。メトロが2路線使えて便利です。

Kimchï Sarl

メトロD線Garibaldi駅とSaxe Gambetta駅の中間にある韓国系食材店。

韓国系ですが日本の食材も非常に多いので、日本人にとっても使いやすいお店だと思います。規模は小さいながらも各種調味料の品揃えは非常に豊富。冷凍食品も多く取り扱っており、特に紀文はおでんが作れそうなレベルでした。

なおこちらには他のアジア食材店では見かけない味噌汁の具が売っていました!味噌を入れてお湯を注ぐだけで簡単に味噌汁が作れ、コスパ的にもインスタント味噌汁より圧倒的に安上がりなのでおすすめです。

平日に訪問する際には昼休憩時間に注意。

店舗名Kimchï Sarl
住所21 Av. Félix Faure, 69003 Lyon
営業時間火曜日~土曜日:10時~19時(平日は13時~14時30分の間休業)
日曜日・月曜日:定休日
最寄り駅Garibaldi駅(メトロD線)、Saxe Gambetta駅(メトロB線、D線)
公式ウェブサイト
※2024年10月現在の情報です。

地図はこちら。Garibaldi駅のほうが若干近いかもしれません。

まとめ

今回は日本の食材が手に入るリヨンのお店をご紹介しました。

ヨーロッパだと日本の食材を手に入れるのは難しそうに感じますが、リヨンで日本食材を手に入れるのは意外と簡単。今回ご紹介したこれらの店舗を巡れば、馴染みの味がどんどん見つかるでしょう。

自炊に取り入れることで簡単に節約ができる以外にも、特に留学では日本食を振舞うことで友達との距離がぐっと近くなりますし、自分自身へのご褒美として日本のお菓子を買っておくのも勉強へのモチベーションにつながります。

フランスは日本よりも物価が高いので日本と同じ感覚で買うことは難しいかもしれませんが、それもまた一つの海外生活の醍醐味!

ぜひリヨンで日本の味を探してみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次