2024年– date –
-
イスタンブールの各公共交通機関の路線図と利用方法まとめ。エリア間の移動方法も解説!【豊富な画像で迷わない】
ヨーロッパとアジアにまたがる世界有数の大都市イスタンブール。 そんなイスタンブールの魅力をリーズナブルに味わいたいなら、やっぱり公共交通機関の利用が欠かせません! 地下鉄やトラムのような日本でもよく見かける交通機関から、フェリーのようなイ... -
フランス留学で使うSIMはどうする?契約方法や料金など実体験を紹介【長期滞在者向け】
フランス滞在中に必要なのが通信手段の確保。最近はインターネット環境がないと何もできません…。 昨今は選択肢が非常に豊富で、現地SIMやモバイルwifi、国内キャリアのローミングサービス、旅行用eSIMなど様々な方法が考えられますが、長期滞在の場合、現... -
イスタンブール国際空港(IST)から市内への行き方。4種類の移動方法について画像で解説
旅人に人気の街イスタンブール。 その人気ぶりは、かつての空の玄関口アタトゥルク国際空港と東のサビハ・ギョクチェン国際空港(SAW)が手狭になり、新空港・イスタンブール国際空港(IST)が建設されたことからも伺えます。 2024年8月現在、旅客便が発着... -
サビハ・ギョクチェン国際空港(SAW)から市内への行き方まとめ【旧市街スルタンアフメト地区へのアクセス3パターンも紹介】
旅人に人気の街イスタンブール。 その人気ぶりは、かつての空の玄関口アタトゥルク国際空港と東のサビハ・ギョクチェン国際空港(SAW)が手狭になり、新空港・イスタンブール国際空港(IST)が建設されたことからも伺えます。 2024年8月現在、旅客便が発着... -
イスタンブールで詐欺&ぼったくりに遭わないために!有効な対策4選【筆者の体験談も紹介】
年間を通じて世界中から観光客が押し寄せるイスタンブール。 楽しい思い出を作る人が大半を占める一方で、詐欺やぼったくりに遭い最悪の滞在になってしまったという話も残念ながらよく聞きます。 筆者もそのようなエピソードは耳にしていたので、今回イス... -
【特典あり】4年使って感じたSMBC信託銀行プレスティアのメリットとデメリット【大学院留学にもおすすめ】
駐在や海外留学で長期にわたって日本を離れる際に誰もが検討するのが、日本の銀行口座をどうするかという問題。 日本の場合は非居住者になるとほぼ全ての銀行で口座解約が必要になりますが、一部の銀行では所定の手続きを経ることで日本の銀行口座を維持す... -
ドバイとアブダビを結ぶ路線バスの利用方法まとめ(乗り方・料金・スケジュールなど)
ブルジュ・ハリファをはじめとするさまざまな世界一を有するドバイとルーブル美術館の分館やフェラーリの遊園地などで有名なアブダビは、アラブ首長国連邦で一、二を争う日本人旅行者に人気の都市です。 どちらか片方をメインで訪れて、ついでにもう一方を... -
イスタンブールカードの購入&チャージ方法と各種公共交通機関の使い方【2024年8月版】
イスタンブールの必需品といえば、トルコSuicaことイスタンブールカード(トルコ語表記:İstanbulkart)! Suicaと同様にチャージ可能な交通系ICカードで、事前に必要金額をチャージしておけば、イスタンブールの各種公共交通機関が専用の端末にタップする... -
「社会のレールを外れると人生終了」って本当? 恐怖の正体を考察【やり直しがきかない日本】
さまざまな国で暮らす人々と話す中で、まだ自分の知らない人生の可能性があることに気づきました。 特に印象的だったのは、海外で働く人たちの姿です。彼らは日本の会社員より短い時間で働きながら、家族との時間や長期休暇をしっかり確保しています。しか... -
【海外自炊生活】駐在&留学で学んだ海外で無理なく自炊を続けるためのコツ
スイス・ジュネーブ留学中のMattです。 シンガポール駐在と通算すると海外生活は約3年ほど。海外での節約方法といえばやっぱり自炊!海外で外食すると日本の数倍は軽くかかるため、自炊の節約効果は絶大です。 海外とひとくくりに言っても、環境によっては...