2023年– date –
-
ジュネーブのシンガポール料理レストラン!Jeck’s Place体験記
筆者はスイス・ジュネーブに留学中。 ジュネーブといえば国際機関が集まる国際都市。タイ料理を始めとする東南アジア料理のお店も色々あります。 今回はその中でも珍しいタイ&シンガポール料理店Jeck's Placeに行ってきました! 今は遠くなってしまったシ... -
【ブログ運営報告】ブログをしばらく放置するとアクセス数はどうなる?検証の結果を公開。【7ヵ月目の運営報告】
11月15日で最初の記事(4月15日)から7ヵ月が経ちました。 忙しい中間試験期間を終え、(結果はともあれ)一息。 今回は勉強の合間にいくつかストックしていた記事を完成させることができました。前回ほぼ更新しない状況だったのでいくつかの指標が下がっ... -
IELTSライティングタスク2(アカデミック)で7.0を取るために押さえるべきポイント6選
ここまで全体に共通する事項及びタスク1の対策についてお伝えしました。 今回はいよいよ配点の多いタスク2についてご説明します。 タスク1についてはこちらの記事をどうぞ! タスク2の基本 タスク2では与えられた課題について、自らの考えや例を交えて論理... -
【ブログ運営報告】ブログは3ヵ月で伸びるって本当?全くの初心者がSEO対策のみで3ヵ月継続してみた結果を公開
7月15日で最初の記事(4月15日)から3ヵ月が経ちました。 6月のシンガポールへの再渡航で、これまでに書き溜めていたシンガポール関係の記事の執筆をほぼ完了させることができました(シンガポール関係のネタが尽きたとも言う)。これ自体は区切りというこ... -
【8.5超えを狙う!】IELTSアカデミックリーディングの必須スキル4選と鍛え方
IELTSのリーディングテストは、読み書きの得意な傾向の強い日本人にとって得点源になりうるセクション。 実際、日本人のセクションごとの平均スコアを見ても、リーディングが一番高いです。 2022年の日本人受験者の平均スコアはリーディングが6.10と最も高... -
出願先を見極める!大学院・プログラムの実力を分析するための3ステップ
筆者は日本とシンガポールで計10数年のキャリアを積んだ後、2023年秋からスイス・ジュネーブにある大学院の修士課程に留学します。 海外大学院への進学を考える際にまず悩むのが、「どの大学院のどのプログラムに出願するか?」ということではないでしょう... -
IELTSアカデミックライティングスキルの鍛え方。おすすめの参考書&添削サービス【7.0を取得した筆者が教える】
IELTSアカデミックライティングについて、これまで概要やテクニックについてご紹介してきました。この記事では、具体的なトレーニング方法2ステップと、筆者が7.0を取得した際に利用していた参考書&サービスをご紹介します。 また本番で使えるちょっと... -
IELTSスピーキングテスト本番の流れ!パート別の対策と鍛え方もご紹介
IELTSスピーキングテストは「インタビュー」「スピーチ」「ディスカッション」の3パートに分かれていますが、タスク毎に評価されるライティングとは異なり、スピーキングテストの評価はパート全体の出来を総合的に評価されます。 最初にネガティブな印象を... -
【純ジャパでも7.5が取れる】IELTSスピーキングテストのコツ8選
IELTSテストのスコアメイクにあたり、ライティングと並び多くの受験生を苦しめるセクションがスピーキング。 IELTSスピーキングセクションは思いもよらないトピックについて話さなければいけない場面も多く、一般的に英会話力があまり高くない日本人にはか... -
IELTSアカデミックリーディングの概要と頻出問題8タイプの解き方
IELTSのリーディングテストは、読み書きの得意な傾向の強い日本人にとって得点源になりうるセクション。 実際、日本人のセクションごとの平均スコアを見ても、リーディングが一番高いです。 2022年の日本人受験者の平均スコアはリーディングが6.10と最も高...