2023年– date –
-
海外大学院出願用の卒業証明書&成績証明書の揃え方とGPAの提出方法【GPAが低い場合の対処法も】
海外大学院に出願するにあたり、入学資格を満たしていることを証明するのが卒業証明書と成績証明書です。 卒業証明書は大学学部卒業かそれに相当する学位を保有していることを確認するための書類であり、成績証明書は学術上の業績を確認するための書類です... -
海外大学院出願用の志望理由書(PS, SoP)の書き方
筆者は2023年9月からジュネーブのIHEIDに留学します。 進学先のIHEID以外にもLSEやQueen Mary Universisty of Londonといった有名校からも合格をいただきました。 大学院から入学許可をもらうためには、審査官に対して自分が出願先の大学院に相応しい人物... -
海外大学院出願用の推薦状(Recommendation Letter)を準備する方法【体験談あり】
大学院留学の必要書類においてかなりのウェイトを占めるのが、出願者の学問上もしくは仕事上の業績について客観的な評価指標となる推薦状(Recommendation Letter)です。 推薦状は大学時代の先生や職場の上司などお世話になった方に執筆を依頼することに... -
シンガポール名物チキンライスのおすすめ店舗3選【一人旅でも入りやすいお店を厳選】
シンガポールの名物グルメといえば、チキンライス(海南鶏飯)!鶏のダシで炊いたご飯と鶏肉のハーモニーがたまりません。 名物グルメのためシンガポール中で食べることができますが、ホーカーセンターやフードコートのチキンライスは基本鶏肉とご飯(+葉... -
【物価&品揃えを解説!】スイスの主要スーパーマーケットの特徴と使い分けについて【豊富な画像でご紹介】
世界一物価が高いと言われるスイス。 特に円安傾向の強い昨今は、生活だけでなく旅行をする場合でも節約の手段を考えておくことは必須になりつつあります。そんなとき大いに役立つのが現地のスーパーマーケットです。 現地のスーパーマーケットは外国人に... -
【完全版】ジュネーブ市内の各種公共交通(バス・トラム・ボート・電車)の乗り方&チケットの購入方法
スイス・ジュネーブ市内を巡るには公共交通機関が非常に便利。日本とはシステムが異なるため戸惑う点もありますが、慣れてしまえば色々なところにストレスなく移動することができます。 ジュネーブで利用可能な公共交通機関は以下のとおり。 バス トラム ... -
【在住者が厳選】フランス・リヨン市内中心部の観光名所8選
フランス・リヨンに留学中(交換留学)のMattです。 近隣諸国に気軽に旅行できることもヨーロッパ留学の魅力のひとつ。スイスの西端に位置するジュネーブはフランスへの便が良く、パリやリヨンといった主要都市まで2~3時間でアクセスすることが可能です。... -
見所満載!スイスの個性豊かなクリスマスマーケットおすすめ3選
冬のヨーロッパの楽しみと言えばやっぱりクリスマスマーケット! イルミネーション、グルメ、ショッピングとお楽しみが詰まったクリスマスマーケットは国内外の人々に大人気です。 本記事では、筆者が訪問したスイスのクリスマスマーケットを3か所(バーゼ... -
ドバイの交通カード「ノル・カード」の使い方(種類・買い方・チャージ・払い戻しなど)と利用可能な交通機関まとめ
こちらの記事にも書きましたが、オマーンに長期滞在するにあたり一度出入国を行う必要があったため、ドバイに渡航することにしました。 今回はドバイで公共交通機関を利用する際に使用したノル・カード(Nol Card)について、使用方法等をご紹介します。 ... -
スイス・ジュネーブの住みやすい点6選と住みにくい点4選
筆者はスイス・ジュネーブのIHEID(国際・開発高等研究所)で学んでいます。 ジュネーブでの生活が始まってから2ヵ月ほどが経ったので、今感じているジュネーブの住みやすさ・住みにくさを留学生の視点からまとめたいと思います。 住みやすいと感じた点 治...