【初心者向け】五月天(Mayday)の人気曲おすすめ30選!台湾No.1バンドの名曲・代表曲まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

台湾を代表するロックバンド・五月天(Mayday、メイデイ)は、アジア全域で絶大な人気を誇る中華圏No.1バンド。
馴染みやすいメロディーと深い歌詞で多くの人を魅了し、日本でも flumpool や GLAY とのコラボ で注目を集めています。

本記事では、初心者にもおすすめできる Maydayの人気曲30選 を【ロック/ポップス/バラード】に分けてご紹介します。

これまでに以下の記事で合計21曲を紹介してきましたが、今回はさらに9曲を加えて合計30曲を網羅しました。
▶ カラオケで盛り上がる!ロック系おすすめ曲特集→ カラオケ定番ソング!盛り上がるおすすめ人気曲6選
▶ 感動!バラード系おすすめ曲特集→ バラードおすすめ5曲
▶ 深い歌詞が魅力的!人生観を感じる曲特集→ 心に響く名曲6選
▶ 一歩踏み出す勇気がもらえる!元気が出る曲特集→ 元気が出るおすすめ曲4選

カラオケのセットリストや中国語学習にも役立つ曲ばかりなので、ぜひ参考にしてください!

※ジャンル分けは筆者の印象に基づくもので、厳密な音楽理論による分類ではありません。
※曲名には、必要に応じて 簡体字・英語タイトル・日本語タイトル を併記しています。

目次

ロック系おすすめ曲まとめ

Maydayといえば、やはりエネルギッシュなロックナンバー。
ライブでも観客を熱狂させる定番曲が多く、カラオケでも盛り上がること間違いなしです。

OAOA|ライブ定番!盛り上がる五月天初心者向けの一曲

Maydayの代表的なロックナンバーで、ライブでは必ずといっていいほど演奏される定番曲。
シンプルで覚えやすい歌詞と疾走感のあるメロディーは、初心者にもおすすめです。

歌詞の異なる「丟掉名字性別」(アルバム「末日版」収録)と「現在就是永遠」(アルバム「明日版」収録)の2バージョンが制作されています。

さらにOAOA feat. Ryuta Yamamura (flumpool)のタイトルで日本語版も制作されています。

関連記事:五月天(Mayday)のカラオケ定番ソング!盛り上がるおすすめ人気曲6選

歪腰|ユーモラスで親しみやすいロックナンバー

「人生にはハプニングがつきもの。何が起きても仕方がない、気にせず頑張ろう」というメッセージを込めた一曲。

アニメになったMaydayと大量のマレーバクが踊り狂うMVは、台湾の人気アーティストCherng氏によるキャラクターデザイン(LAIMO)で話題になりました。

「歪腰」という言葉自体は、台湾のテレビ番組で失敗したときに流れるサウンドエフェクトから来ているそうです。

関連記事:五月天(Mayday)のカラオケ定番ソング!盛り上がるおすすめ人気曲6選

傷心的人別聽慢歌(貫徹快樂)|失恋も吹き飛ばすポジティブ・アンセム

タイトルは「失恋した人はスローバラードを聴かず、楽しく前向きにいこう」という意味。

アップテンポなサウンドと前向きな歌詞が特徴で、サビの「ドンツードンツー」というフレーズが強烈に耳に残ります。失恋ソングでありながら明るさに満ちたユニークな一曲で、公式MVも非常にユニーク。

関連記事:五月天(Mayday)のカラオケ定番ソング!盛り上がるおすすめ人気曲6選

入陣曲|荘重さと社会性を備えた異色シングル

台湾ドラマ『蘭陵王』の主題歌として2013年に発表された一曲。

伝統楽器を思わせる壮大なイントロから始まり、戦いに臨む緊張感と人々の苦悩を表現したシリアスなロックナンバーです。

ミュージックビデオでは、当時台湾で社会問題となっていた「大埔事件」や「反メディア独占運動」などの映像が織り込まれ、単なるドラマ主題歌を超えて強いメッセージ性を放ちました。Maydayの作品の中でも、社会的・歴史的文脈を背負った異色作として知られています。

楽曲データ
・発表年:2013年
・収録アルバム:シングル(初出)、のちにベストアルバムに収録
・簡体字:入阵曲
・英語:Song of battle
・日本語タイトル:出陣の歌

有些事現在不做一輩子都不會做了|挑戦を後押しする力強いロックナンバー

「今やらなければ一生やらない」というメッセージを掲げた、前向きなロックチューン。
背中を押してくれる歌詞と勢いのあるサウンドが、多くのファンに支持されています。

五月天のメンバーが様々な職業人に扮するMVにも注目!

関連記事:【台湾バンド】五月天(Mayday)の元気が出るおすすめ曲4選【中国語の勉強にも】

將軍令|闘志みなぎるヒロイックな楽曲

映画「ライズ・オブ・ザ・レジェンド~炎虎乱舞~」の主題歌として制作された楽曲。
時代劇を意識した東洋的な曲調と闘いを意識した勇ましい歌詞が印象的で、負けられない勝負事の前に聴くと燃えます。

日本語版「YOUR LEGEND~燃ゆる命~」も制作されているので、そちらも必聴!

関連記事:【台湾バンド】五月天(Mayday)の元気が出るおすすめ曲4選【中国語の勉強にも】

Do You Ever Shine?|日本正式デビューを飾った記念碑的なシングル

2014年6月4日にリリースされた、この曲はMaydayが日本市場に正式デビューするきっかけとなった作品です。

フジテレビ系ドラマ『ビター・ブラッド ~最悪で最強の親子刑事~』(主演:佐藤健・渡部篤郎)の主題歌にも採用され、“ぶつかり合うから光が生まれる”という歌詞が挑戦や成長の象徴として支持されました。

日本版PVは360°撮影を用いて昼と夜、光と闇の対比を表現しており、主演の佐藤健さんとの共演も話題になりました!

楽曲データ
・発表年:2014年
・収録:シングル(日本リリース)

派對動物|衝動と解放感を爆発させるロックナンバー

疾走感のあるサウンドと挑発的な歌詞で、日常から解き放たれる衝動を描いた楽曲。
全力で駆け抜けるような勢いがあり、五月天の中でも特にエネルギッシュな一曲として人気を集めています。

関連記事:五月天(Mayday)のカラオケ定番ソング!盛り上がるおすすめ人気曲6選

如果我們不曾相遇|出会いの奇跡を歌う疾走感のあるロックバラード

「もし私たちが出会っていなかったら」という仮定を通して、縁や出会いの尊さを描いた楽曲。
抒情的なメロディーが切ない気持ちを盛り上げます。途中のラップ部分もカッコイイ。

すれ違っていく二人の時間を描くMVも楽曲の世界観をよく表していて素敵。MVでは五月天の台北101でのパフォーマンスも観られます!

関連記事:五月天(Mayday)の心に響く名曲6選【人生・家族・出会いと別れ】

勇敢|痛みと希望を包み込む台湾語バラード

困難な現実に直面する人々に「勇敢でいよう」と優しく寄り添う一曲。
ミディアムテンポのメロディーと台湾語特有の繊細な響きが相まって、聴くたびに心に沁み入るような味わいが感じられます。

五月天にとって台湾語で歌う曲は特別な意味を持ち、言葉の選び方や響きに慎重に取り組んでいることが、歌詞の深さからも伝わってきます。

楽曲データ
・発表年:2015年
・収録アルバム:シングル
・簡体字:勇敢
・英語:Braveness

兄弟|スウィングジャズ風の友情賛歌

スウィングジャズのようなリズムが心地よく、思わず体が揺れてしまう軽快なグルーヴが魅力の楽曲。

歌詞は「血のつながりではなく、長年連れ添った“義兄弟”のような深い絆」をテーマにしていて、バンドメンバー間の友情が感じられます。サビの反復メロディーは非常に覚えやすく、リスナーの心にもすっと残る設計です。

MVではメンバー同士がちょっとした“嫌がらせ”をする演出があり、ファンはふふっとしてしまうかも。

楽曲データ
・発表年:2016年
・収録アルバム:『自伝(History of Tomorrow)』
・英語:Brotherhood

ポップス系おすすめ曲まとめ

五月天の魅力のひとつが、シンプルで口ずさみやすいメロディーライン。
ロックほど激しくなく、バラードほどしっとりもしない“ちょうどいい心地よさ”があり、それでいて心に刺さる歌詞の数々は、世代や国境を超えてファンを惹きつけています。

なかには頑張る人の背中を押してくれる楽曲や人生観について歌った感動的な楽曲もあり、親しみやすさの中に深い魅力があるのが五月天の楽曲が支持を集める理由かもしれません。

ここでは、そんなポップス色の強い楽曲を中心にご紹介します。

今回取り上げる楽曲の一部はこちらの過去記事でも深掘りしているので、あわせてどうぞ。

戀愛ING|初恋のときめきを詰め込んだピュアポップ

恋する気持ちをストレートに歌い上げたピュアなポップソング。

明るくリズミカルな曲調は初々しさにあふれ、聴く人の心を自然と弾ませます。歌詞の中に登場する「orz」という表現は、2000年代当時のネット文化を感じさせるユニークなポイント。

さらにライブでは “L・O・V・E” の掛け声で会場が一体となり、大きな盛り上がりを見せる楽曲です。

関連記事:五月天(Mayday)のカラオケ定番ソング!盛り上がるおすすめ人気曲6選

憨人|不器用だけど夢を抱く台湾語バラード

「憨人」は、不器用だけれど夢をしっかり抱いて進む“憨人=Fool”をテーマにした台湾語バラードです。

その素朴なメロディと温かい台湾語の響きが、聴く人の心に静かに響き、自分らしく生きる勇気を与えます。

MVではメンバーが囚人に扮し、笑顔と温かさの中にある“憨さ”をユーモラスに表現しており、若々しい面々の姿も見どころです。日常にそっと寄り添うこの曲は、五月天の中でも特別な優しさを持つ一曲です。

楽曲データ
・発表年:2000年
・収録アルバム:『愛情萬歲』
・簡体字:憨人
・英語:Fool

第二人生|行動する勇気をくれる軽快な応援歌

サビの印象的なメロディーが耳に残る爽快なポップソング。
軽やかな曲調ながら、何かを望みながらも踏み出せない人に行動の勇気を与える応援歌でもあります。

ユニークなMVは現代社会への示唆に富み、音楽と映像の両面から力強いメッセージを届けてくれます。

関連記事:【台湾バンド】五月天(Mayday)の元気が出るおすすめ曲4選【中国語の勉強にも】

乾杯|人生の一瞬を祝福するユニークなラップソング

人生の時間をテーマにしたアップテンポな楽曲。

五月天には珍しくラップ調で展開され、ほぼ全編にわたって韻が踏まれているのが大きな特徴。
三線の音色を取り入れたメロディーが爽やかで、日本人にも耳なじみやすい雰囲気を持っています。

MVは台湾人の一生を凝縮して描き、「泣けるMV」としても知られる名作です。

関連記事:五月天(Mayday)の心に響く名曲6選【人生・家族・出会いと別れ】

洗衣機|日常の小さな存在に感謝を捧げる温かな一曲

日常生活に欠かせない“洗濯機”をテーマにしたユニークな楽曲です。
派手さはないけれど、風雨に耐えて黙々と働く存在を描き、縁の下の力持ちへの愛着を感じさせます。

軽やかに聴けるポップスでありながら歌詞を最後まで追うと意外な展開があり、思わず感謝の気持ちが込み上げる仕掛けが魅力です。

関連記事:五月天(Mayday)の心に響く名曲6選【人生・家族・出会いと別れ】

頑固|譲れない夢を歌う心揺さぶる楽曲

人生でどうしても譲れないものや信じ続けたい夢を、しっとりとしたテンポに乗せて歌い上げた楽曲。
シンプルながらも力強いメッセージが込められており、夢を追いかけ続ける人の心を励ましてくれます。

MVでは宇宙飛行士を目指す男性の姿を描き、子供の頃の夢を思い出させるような感動的な映像に仕上がっています。台湾や香港の実力派俳優が出演している点も見どころです。

関連記事:【台湾バンド】五月天(Mayday)の元気が出るおすすめ曲4選【中国語の勉強にも】

任意門|過去と未来をつなぐ五月天の物語

五月天が歩んできた日々を振り返りながら、未来へ進む姿を描いた楽曲です。タイトルは日本の国民的キャラクター・ドラえもんの“どこでもドア”に由来し、夢や目標へ続く道を象徴しています。

小さな部屋から始まった彼らのバンド人生が、今も広がり続けていることを実感させる歌詞は、ファンにとっても共感深いもの。積み重ねた時間が未来を形作ることを感じさせる、温かく力強い作品です。

関連記事:五月天(Mayday)の心に響く名曲6選【人生・家族・出会いと別れ】

因為你 所以我|大切な存在への想いを宇宙に広げる愛のバラード

「因為你 所以我」は、愛する人への感謝と絆をまっすぐに歌ったバラードです。
ストリングスを中心とした穏やかな旋律が、聴く人の心に静かに沁み込みます。派手さはないものの、温かく寄り添うような歌声と透明感のあるサウンドが特徴的です。

MVは宇宙をモチーフにした映像美が印象的で、星々のきらめきと広大な宇宙空間が、楽曲に込められた「壮大な愛のスケール感」を視覚的に補完しています。シンプルな歌詞と幻想的な映像の組み合わせにより、聴く人それぞれの「大切な人」を思い浮かべさせる一曲となっています。

楽曲データ
・発表年:2020年
・収録アルバム:『好好好想見到你(Mayday fly to 2021)』に収録
・簡体字:因为你 所以我
・英語:Because of You
・日本語:君がいるから

バラード系おすすめ曲まとめ

五月天のバラードは、切なさや温かさをまっすぐに伝える歌詞と、美しいメロディーラインが特徴です。
恋愛や別れ、人生の節目を描いた楽曲が多く、聴く人それぞれの思い出や心情に寄り添ってくれます。

派手さはなくても、聴くたびに胸に沁みる余韻を残すのが五月天のバラードの真骨頂。
ここでは、そんなバラードの魅力が詰まった楽曲をご紹介します。

特集記事も作成しているので、あわせてどうぞ。

純真|星々にたとえた恋心

恋人との距離や想いを“惑星”や“流星”といった星のイメージに重ねて歌う、五月天初期を代表するバラード。
サビで伸びやかに広がるメロディーラインが印象的で、切なさと温かさが同居する名曲として長く愛されています。

2019年にはデビュー20周年を記念した「純真 20周年版」も発表され、オリジナルの魅力を残しつつより壮大で感動的なアレンジが施されました。

五月天20周年プロジェクト「藍色三部曲」の第一曲として位置づけられ、バンドの歩みを象徴する重要な一曲となっています。

楽曲データ
・発表年:2001年
・収録アルバム:『愛情萬歲』
・簡体字:纯真
・英語:Innocence

知足|思い出の美しさと時の流れをかみしめる楽曲

「知足」は、恋人との過去の思い出を静かに振り返るように歌うバラードです。阿信の優しく語りかけるような歌声に、聴く人は自然と癒されます。楽曲中には「きらきら星」の旋律がさりげなく織り込まれており、その美しいフレーズが切なさを一層際立たせています。

派手さのない落ち着いた曲調だからこそ、歌詞に込められた「時間の流れの辛さ」や「思い出の美しさ」が深く響きます。過ぎ去った日々を懐かしみながらも、そこに確かに存在した幸せを慈しむ—そんな心情を鮮やかに描いた一曲です。

楽曲データ
・発表年:2005年
・収録アルバム:『神的孩子都在跳舞』
・英語:Contentment

你不是真正的快樂|心を解放するバラード

「無理に笑わなくてもいい、自分の気持ちを押し殺す必要はない」とやさしく語りかけるバラード。
聴く人の心に寄り添い、本当の自分であることの大切さをそっと思い出させてくれます。

第20回金曲奨(2009年)では最佳年度歌曲奨(ベストソング・オブ・ザ・イヤー)を受賞し、五月天を代表する名曲のひとつに数えられるようになりました。

MVではメンバーの怪獣(モンスター)が「笑わせ屋」を演じ、他人を笑わせながら自らは苦しむ姿を描いた内容が大きな話題を呼びました。示唆に富む演出で、曲のメッセージをさらに深めています。

関連記事:【バラード特集】台湾ロックバンド五月天(Mayday)のおすすめ5曲【台湾の人気バンド】

我不願讓你一個人|未練と祈りが交錯する、切なくも温かな失恋バラード

別れた恋人に未練を残しつつも、相手の幸せを願う心情をしっとりと描いた楽曲です。

歌詞はシンプルでわかりやすく、聴く人にまっすぐ届くメロディーが印象的。台湾ドラマ「真愛找麻煩(True Loveにご用心)」(2011)のエンディングテーマにも起用され、多くの視聴者の胸に響きました。

この曲には「末日版」と「明日版」という2種類のMVが存在し、同じ歌詞ながら全く異なる解釈を示しているのも特徴です。見る人によって感じ方が変わる映像表現は、曲の深みをさらに増しています。

関連記事:【バラード特集】台湾ロックバンド五月天(Mayday)のおすすめ5曲【台湾の人気バンド】

星空|変わりゆく人生と変わらない夜空を重ねた幻想的な楽曲

淡々とした曲調の中に星座の名前が散りばめられ、独特の世界観を作り出す一曲です。
人生が移ろいゆく一方で、いつまでも変わらずに輝く星空を対比させることで、不思議と心地よい余韻を残します。

2011年公開の台湾映画『星空』のテーマソングとして制作され、映画とともに聴くと一層強い印象を残す楽曲です。派手さはないものの、聴き込むほどに心を吸い込まれるような魅力があり、五月天のバラードの深みを感じさせます。

関連記事:【バラード特集】台湾ロックバンド五月天(Mayday)のおすすめ5曲【台湾の人気バンド】

諾亞方舟|世界の終末を前に“希望の方舟”を歌う壮大なメッセージソング

2012年の世界終末説を背景に、旧約聖書「創世記」のノアの方舟の物語に着想を得て作られた楽曲です。
スケール感のあるアレンジと荘厳な雰囲気を持ち、2012年のワールドツアーでもテーマソングとして用いられました。

MVでは、荒廃した世界を舞台にさまざまな人々が一つの目的地を目指して進む姿が描かれ、その光景には神聖さすら漂います。圧倒的な世界観の中に、不思議な一体感と未来への希望を感じさせる楽曲です。

関連記事:五月天(Mayday)の心に響く名曲6選【人生・家族・出会いと別れ】

倉頡|文字を創り出す神話的人物へ思いを馳せる詩的ソング

「倉頡」は、漢字を創造した伝説の人物に託し、現代にあふれる多様な表現や言葉がすぐ消えてしまう時代において「いざというときに心に残る言葉を作りたい」という願いを詩に込めた壮大な世界観の楽曲です。

「もし世界に言語と文字がなかったらどうなるか?」という問いを投げかけるMVは、広大な風景にそのテーマが映え、無言のメッセージとして胸に迫ります。

文明や記憶という普遍的なテーマを歌にした、五月天による現代の詩的表現です。

楽曲データ
・発表年:2011年
・収録アルバム:『第二人生』
・簡体字:仓颉

歩歩|思い出をたどりながら世界を巡る壮大な失恋バラード

別れた恋人を想いながら、一歩一歩と足跡を刻むように過去の記憶をたどっていく楽曲です。
歌詞にはグリニッジ天文台やタイムズスクエアなど世界各地の名所が登場し、まるで旅をするように心の道程を描き出します。

2014年放送の中国ドラマ「步步驚情(続・宮廷女官 若曦 〜輪廻の恋)」の主題歌としても広く知られ、ドラマの壮大な世界観を支える一曲となりました。MVでは各国の都市風景が次々と映し出され、観る者も一緒に旅をしているような感覚を味わえます。

関連記事:【バラード特集】台湾ロックバンド五月天(Mayday)のおすすめ5曲【台湾の人気バンド】

突然好想你|不意に襲う恋しさを描いたリアルなラブソング

「突然好想你」は、別れた相手をふと思い出し、強烈な恋しさに襲われる気持ちをストレートに描いたバラードです。実際に連絡を取りたくても、相手の近況を知るのが怖い—そんな揺れる心情が歌詞に込められており、聴く人の共感を誘います。

切ない想いを乗せた伸びやかなメロディーは、シンプルながらも胸に残り、カラオケでも歌いやすい一曲。心の整理をつけたいのにどうしても忘れられない、そんな葛藤を抱える姿が自然と目に浮かびます。

五月天の楽曲の中でも、特に多くの人に愛される代表的なラブソングです。

楽曲データ
・発表年:2008年
・収録アルバム:『後青春期的詩』
・簡体字:突然好想你
・英語タイトル:Suddenly missing you so bad
・日本語タイトル:愛の記憶は突然に

後來的我們|別れた恋人への問いかけと祈りを込めたバラード

「後來的我們」は、かつての恋人に「あれからどうしてる?」と語りかけるように始まり、互いの人生を思いやりながらも、消えない未練をにじませる切ないバラードです。
メロディーは穏やかで美しく、聴く人の胸に余韻を残します。

この曲は「突然好想你」「我不願讓你一個人」と並んで「虐情歌三部曲(サディスティック・ラブソング・トリロジー)」と呼ばれることもあり、相手を祝福しながらもどうしても忘れられない―そんな複雑な心情を描いています。

また、2018年公開の大ヒット映画『後來的我們』(邦題:『僕らの先にある道』)のタイトル曲としても起用され、幅広い世代に深く印象を残しました(なお映画の主題歌は陳奕迅〈イーソン・チャン〉の「我們」)。

楽曲データ
・発表年:2016年
・収録アルバム:『自傳(History of Tomorrow)』
・簡体字:后来的我们
・英語:Here, After, Us
・日本語:あれからの僕ら

為你寫下這首情歌|愛する人に寄り添い続ける想いを託したラブソング

タイトルの意味は「ラブソングをあなたに」。たとえ未来で別々の道を歩むことになっても、この歌はずっとあなたと共にあり続ける―そんな想いが込められています。
ストリングスを主体とした美しい旋律が印象的で、柔らかな歌声とともに心に響く楽曲です。

MVは台湾・高雄の象徴的な高層建築「高雄85ビル」を臨む場所で撮影され、都市の風景と情感的な歌詞が見事に融合しています。シンプルながらも感動を誘う演出で、楽曲の世界観を一層引き立てています。

関連記事:【バラード特集】台湾ロックバンド五月天(Mayday)のおすすめ5曲【台湾の人気バンド】

まとめ

今回は、初心者にもおすすめできる五月天の人気曲30選をご紹介しました。

それぞれの曲が、元気をくれたり、人生を考えさせてくれたり、あるいはしっとり心に寄り添ったりと、さまざまな魅力を持っています。ぜひお気に入りを見つけてみてください。

関連記事はこちら!

またお気に入りの曲が増えてきたら、続編記事でご紹介していきたいと思います。

以上です!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次