留学– tag –
-
フランスのビジネススクールで考える!大学院留学のグループワークを乗り切るための方策【体験&失敗談と考え得る対策案】
海外留学で避けられないもの…それがグループワーク。 形式や内容は専攻や授業によって様々ですが、特にビジネススクールでは重要視されているように感じます。 フランスのビジネススクールは本当にグループワークが多いです。 スイスでは国際関係&政治学... -
スイス・ジュネーブの住みやすい点6選と住みにくい点4選
筆者はスイス・ジュネーブのIHEID(国際・開発高等研究所)で学んでいます。 ジュネーブでの生活が始まってから2ヵ月ほどが経ったので、今感じているジュネーブの住みやすさ・住みにくさを留学生の視点からまとめたいと思います。 住みやすいと感じた点 治... -
【フランス流節約生活】冷凍食品ピカールを活用!おすすめ商品&微妙だった商品いろいろレビュー
フランス全土に出店している冷凍食品スーパー、ピカール(picard)。痒い所に手が届く幅広いラインナップで、フランスでは安定した人気を誇っています。 日本では都市部を中心に出店しているほかインターネット販売もあり、こちらもかなり身近になってきた... -
社会人留学生活って楽しい?辛い?勉強や日常生活で感じること【30代後半社会人留学生の現実】
筆者は30代後半になってずっとやってみたかったヨーロッパでの社会人留学に踏み出しました。 以前、年齢にスポットを当てて社会人留学で直面するデメリットをご紹介しましたが、この記事では留学開始から約1年半が経過した現在、学生生活やプライベート面... -
【海外自炊生活】駐在&留学で学んだ海外で無理なく自炊を続けるためのコツ
スイス・ジュネーブ留学中のMattです。 シンガポール駐在と通算すると海外生活は約3年ほど。海外での節約方法といえばやっぱり自炊!海外で外食すると日本の数倍は軽くかかるため、自炊の節約効果は絶大です。 海外とひとくくりに言っても、環境によっては... -
【カルフール、モノプリ、フランプリ】フランスの主要スーパーマーケットの特徴と使い分けを在住者が紹介!【品揃え&おすすめ商品も】
フランス旅行&生活で欠かせない場所といえば、やっぱりスーパーマーケット! 多種多様な商品が揃うフランスのスーパーは、旅行中の食料調達はもちろんフランスっぽいオシャレなお土産探しまで、あらゆるシーンで大活躍。フランスに興味のある人にとっては... -
【在住者が紹介】リヨンで日本の食材を買うならココ!おすすめのお店8選
フランス第2の都市リヨン。 美食で有名な街ではありますが、長期滞在しているとどうしても慣れ親しんだ食材が恋しくなるものです。とはいえ毎日日本食を外食していると破産してしまいそう…。やっぱり自炊が最強です。 フランスはラーメン1杯2,000円の世界... -
【戦略が全て】厳しい大学院留学でつぶれないためのタイムマネジメント&メンタル管理術
スイス・ジュネーブ留学中のMattです。 留学と一口に言っても色々と種類がありますが、大学院留学はそのうちでもかなりタフな部類に入ると思います。主な理由としては大体以下のような感じ。 大学院留学がキツイ・辛い理由 外国語で授業を受けたり課題をこ... -
通過儀礼?クロノポストの洗礼を受けたので体験談と対策を共有します【フランスの郵便事情悪すぎ】
フランスに住むにあたり問題として挙げられがちなのが、公的サービスの質が非常に悪いこと。 行政サービスは言わずもがな、意外と多くの人が直面するのがフランスの郵便事情の悪さです。 日本では数日もあれば問題なく届く荷物であっても、届かなかったり... -
フランスでの手続きに必須!出生証明書の取得方法について【必要書類など&筆者の体験談も合わせて紹介】
フランスでの長期留学で必要となる書類のひとつが、日本では聞き慣れない「出生証明書(EXTRAIT D'ACTE DE NAISSANCE)」。大学入学手続きなどでフランスの公的機関に書類を提出する際に使います。 しかし、日本とフランスでは出生届に関する制度が異なる...