新着記事
-
ヨーロッパで欠航&遅延&ロストバゲージを一度に体験した話【事後処理と反省点】
海外旅行で起こってほしくないイベント、それはフライトのキャンセルや遅延そしてロストバゲージ。 筆者が先日ジュネーブからブダペストに旅行した際にそれら全てを一挙に経験するハメになったので、体験談をシェアします。 今回の件は避けようがない事象... -
【諦めないで!】トルコ系航空会社に欠航補償を拒否されたのでトルコ当局にチクったら解決した話
以前の記事にてヨーロッパで欠航&遅延&ロストバゲージで散々な目に遭った話をシェアしましたが、実はその後にもブダペスト発イスタンブール行きの便が欠航になるトラブルが発生。 イスタンブール行きの航空券を買い直すことになったため、差額分を欠航に... -
忘れられない「あの頃」を追いかけて…台湾青春映画「あの頃、君を追いかけた」と「私の少女時代」をめぐって
台湾青春映画の傑作「あの頃、君を追いかけた」と「私の少女時代」。主人公の性別や展開は異なりますが、どちらも一度観たら忘れられない心を揺さぶる青春映画です。 筆者も、笑ったり泣いたり、あの頃の空気を吸い込んだような気持ちになったり──映画の中... -
国際機関キャリア35歳限界説?ミッドキャリアの選択肢を考える
修論も終わり、そろそろ卒業の季節。就職活動にも力が入ります。若い皆さんはサマーインターンですか、良いですねー。 そして筆者は…予想はしていましたが、ジュネーヴにいても国際機関就職厳しすぎです。特に制度の壁が非常に厚く、まずキャリアのスター... -
計画的偶発性理論とキャリアアンカー理論:2つの都市のライオンが教えてくれたこと
ジュネーヴ大学院の卒業までもう少し。 ジュネーヴとリヨンで過ごした2年間の大学院生活はなかなかに大変でしたが、同時に面白い経験もたくさんすることができました(決して優等生…とはいきませんでしたが苦笑)。 さらに一時帰国中にはかつて暮らしたシ... -
観光地に行かない旅のススメ:私だけの「ひとり遊び」考
海外旅行というと、有名スポットをひたすら巡るイメージ。 「せっかくだから…」「もう来られないかもしれないから…」なんて考えると、どうしてもコスパやタイパに意識が行ってしまうものです。 そんな旅も悪くはないですが、ちょっと立ち止まって考えてみ... -
パリ症候群とフランスオワコン論のあいだ:無知で自意識過剰な日本人を考える
YouTubeやSNSに海外情報があふれる現代。 古今東西あらゆる旅や海外生活の話題が日々共有されていますが、なかでもパリやフランスに関するトピックには、他の地域とは少し異なる現象が見られます。 たとえば、「見るものすべてが美しいパリ!」「クロワッ... -
【分析記事】Airbnbトラブルと海外OTAの“責任の空白”:気候変動時代の新たな消費者リスク
近年、世界の様々な場所でみられる気候変動の影響。 そのなかでも特に深刻で“命の危険を伴う災害”と化しつつあるのが、欧州の猛暑です。 多くの産業が気候変動対策(気候変動の防止と適応)に取り組んでいますが、コスト、文化的背景、社会制度など様々な... -
【日本人だけど無理】日本ではもう働きたくない理由:人間らしさを奪う働き方の構造分析
シンガポールで働き、スイスで暮らしてみて、はっきり分かりました。 日本の労働環境は、“異常”で、人権侵害的です。海外がどうとかいう以前のレベルで。 長時間労働や休めない空気は当たり前。「働くこと=苦行」と刷り込まれ、我慢を強いられる。それで... -
【現地滞在者が厳選】ルーアンのおすすめカフェ10選!作業・読書・ひと休みにぴったりの店を紹介
ひょんなことから立ち寄ったルーアン。1週間だけ滞在するつもりが、気づけば2週間に延びていました。 振り返ると、いくつもの理由が思い浮かびます。生活のしやすさ、気候の心地よさ…そして意外な発見だったのが、カフェの多さでした。 ルーアンの旧市街は...