新着記事
-
体験記・エッセイ
【大学院留学をするなら押さえておきたい】文系大学院留学のリスク5選
筆者は2023年9月からジュネーブの大学院に留学中です。 筆者は以前記事にしたように留学から得られる様々なメリットを享受するため留学を決めたわけですが、一方で、留学にはリスクや失われるものがあるのもまた事実。 留学を成功させるためには、そういっ... -
体験記・エッセイ
【結構辛い】社会人留学で直面する年齢の壁7選【ヨーロッパの学生優遇は25歳まで】
以前「30代後半でも得られる社会人留学のメリット」を記事にしました。 30代後半になるとある程度のキャリアがあるため、実体験を基にして考えを広げることができたり、教室で有意義な発言ができたり、とメリットも色々ありますが、実際に大学院生として生... -
留学生活
社会人留学生活って楽しい?辛い?勉強や日常生活で感じること【30代後半社会人留学生の現実】
筆者は30代後半になってずっとやってみたかったヨーロッパでの社会人留学に踏み出しました。 以前、年齢にスポットを当てて社会人留学で直面するデメリットをご紹介しましたが、この記事では留学開始から約1年半が経過した現在、学生生活やプライベート面... -
留学生活
一時帰国で感じた、海外と違う日本のおかしなところ10選【逆カルチャーショック】
シンガポール、スイス、フランスと3ヵ国に住んでからリサーチのために久々に戻った母国・日本。人生では海外に住んだ期間のほうがずっと短いのに、何だか新鮮に感じます。 慣れ親しんだ風景や生活スタイルをなぞるのはとても落ち着く一方で、海外生活をあ... -
留学生活
一時帰国で感じた、海外と違う日本の凄いところ5選【逆カルチャーショック】
シンガポールとヨーロッパで数年過ごして久々に戻った日本。 海外生活の感覚がまだ残っているので全てが新鮮に感じ、いわば逆カルチャーショック状態で楽しんでいます。 前回の記事では「海外とは違う日本のおかしなところ」を取り上げましたが、今回は海... -
IELTS対策
IELTSアカデミックリーディングの概要と頻出問題8タイプの解き方
IELTSのリーディングテストは、読み書きの得意な傾向の強い日本人にとって得点源になりうるセクション。 実際、日本人のセクションごとの平均スコアを見ても、リーディングが一番高いです。 2022年の日本人受験者の平均スコアはリーディングが6.10と最も高... -
IELTS対策
【8.5超えを狙う!】IELTSアカデミックリーディングの必須スキル4選と鍛え方
IELTSのリーディングテストは、読み書きの得意な傾向の強い日本人にとって得点源になりうるセクション。 実際、日本人のセクションごとの平均スコアを見ても、リーディングが一番高いです。 2022年の日本人受験者の平均スコアはリーディングが6.10と最も高... -
IELTS対策
得点源に!IELTSアカデミックリーディング本番用の解法5ステップ&注意点2選
IELTSアカデミックリーディングでは、60分という限られた時間で3つの硬めの英文を読みこなしつつ40問の設問に解答することが求められます。 ハイスコアを取るどころか、時間内に全問を解き終わること自体が非常に難しいという話もよく聞きます。 しかし、... -
留学生活
留学でコンフォートゾーンをうまく抜け出す&広げるためのヒント【パニックゾーンに注意】
生活環境も出会う人も全てが新鮮な留学生活。 色々と戸惑うことや悩むことも多いですが、この機会を上手く使えば問題対応力や異文化コミュニケーションの力を身につけることができ、人間としても大きく成長することができます。 筆者も今回の留学で初めて... -
キャリア
買い物の金言「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめておけ」の解釈について【留学にも当てはまる?】
買い物をする際の判断基準として有用な金言としてたまに聞くことがある「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめておけ」というフレーズ。どこの誰が言い出したのかはハッキリしないようですが、値段よりもそのものの価値にフォーカスするという...
-1.png)








