新着記事
-
留学でコンフォートゾーンをうまく抜け出す&広げるためのヒント【パニックゾーンに注意】
生活環境も出会う人も全てが新鮮な留学生活。 色々と戸惑うことや悩むことも多いですが、この機会を上手く使えば問題対応力や異文化コミュニケーションの力を身につけることができ、人間としても大きく成長することができます。 筆者も今回の留学で初めて... -
買い物の金言「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめておけ」の解釈について【留学にも当てはまる?】
買い物をする際の判断基準として有用な金言としてたまに聞くことがある「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめておけ」というフレーズ。どこの誰が言い出したのかはハッキリしないようですが、値段よりもそのものの価値にフォーカスするという... -
交換留学のメリット&デメリットと、交換留学の機会を有効活用するためのヒント6選【意味ないなんてことはない】
2024年も気づけばもう12月。 最終試験を一通り終え、筆者のフランスでの交換留学ももうすぐ終わりです。 これまでずっとフランスで留学してみたかったこともあり、今回のリヨン行きは願ったり叶ったりでワクワクしていました。ただ一方で、交換留学先では... -
【スイス大学院留学のススメ】ヨーロッパの穴場!留学先としてスイスがおすすめできる理由6選
ヨーロッパの中心に位置する永世中立国・スイス。 ハイジや高級時計といったイメージでお馴染みの同国ですが、実は教育レベルの高さでも有名です。日本ではあまり知られていないものの、スイスには世界ランキングで上位を獲得している大学や、その道で有名... -
大学院留学ってどうなの?考えられるメリット5選【社会人留学のメリットも紹介】
スイス・ジュネーブ留学中のMattです。 大学院留学を実現させるには、一般に費用や語学力といった多くのハードルを越える必要があります。ただでさえ大変な大学院留学ですが、年齢を重ねると外国語によるディスカッションに順応するのにも一苦労。 実際こ... -
出願先を見極める!大学院・プログラムの実力を分析するための3ステップ
筆者は日本とシンガポールで計10数年のキャリアを積んだ後、2023年秋からスイス・ジュネーブにある大学院の修士課程に留学します。 海外大学院への進学を考える際にまず悩むのが、「どの大学院のどのプログラムに出願するか?」ということではないでしょう... -
海外大学院卒業後はどうする?2つの軸から考える大学院留学の出口戦略
筆者は日本とシンガポールで計10数年のキャリアを積んだ後、2023年秋からスイス・ジュネーブにある大学院の修士課程に留学します。 海外大学院への進学を考える際にまず悩むのが、「どの大学院のどのプログラムに出願するか?」ということではないでしょう... -
自分にピッタリの海外大学院・プログラムの探し方【Mastersportal.comが便利です】
筆者は10数年のキャリアを経て2023年秋からスイス・ジュネーブにある大学院の修士課程に留学します。 海外大学院への進学を考える際にまず悩むのが、「どの大学院のどのプログラムに出願するか?」ということではないでしょうか。 この記事では、大学院・... -
大学院留学に留学エージェントは必要か?【BEO利用&GPA再計算体験談あり】
海外大学院留学を実現するためには、出願までにやることだけをとってみても必要書類を集めたり語学の勉強をしたりと大変な手間がかかります。 筆者が検討を始めた頃は、以下のような課題を抱えていました。 これらの悩みは留学を志す多くの人が通る道では... -
オマーン・マスカットの夏季(7月~8月)の気候とこの時期のおすすめ観光
アラビア半島の東に位置するオマーン。 首都マスカットは美しい自然と文化的な魅力がある素晴らしい場所ですが、観光地が散らばっているので全て網羅するのはちょっと大変。 特に注意したいのが夏場の観光。日中の気温は40度近くになるため、もしこの時期...