新着記事
-
香港とシンガポール、味覚で辿る都市の記憶 ― 甘くて苦いスイーツの思い出
香港とシンガポール。ふたつの都市を旅の途中で思い出すたび、なぜか甘いものの記憶が浮かび上がってくる。 今回は、そんな「スイーツ」を軸に、過去と今とを静かに行き来する旅の記録をまとめてみました。 味そのものだけでなく、その場の空気や一緒にい... -
【ミッドキャリア文系大学院留学】出願した大学院と合否判明までの流れ
筆者は2023年9月からジュネーブの大学院に留学中。 日本で就職したときは正直自分が世界的な名門に進学できるかなんて考えたことはなかったですし、実際今回の出願手続もかなりの手探りでしたが、ふたを開けてみれば結構いい感じに進んだ気がします。 国際... -
【中国語学習にも最適】東洋の一大ジャンル!「武侠」の魅力について語りたい【おすすめ作品も紹介】
武侠(ぶきょう)は、剣や拳を駆使して悪を討ち正義を守る英雄たちが活躍する、中国の物語ジャンルです。 日本での知名度はそこまで高くありませんが、実は中国をはじめとする中華圏全体で根強い人気のあるジャンルであり、スリル満点の戦闘シーンや、義理... -
独特!シンガポールのコピ(ローカルコーヒー)の種類と頼み方を徹底解剖!
シンガポールの魅力は何といっても「食」。日本とは異なる食文化の体験は旅行の醍醐味です。 そのなかでも更に独特なのが「コピ」と呼ばれるローカルカフェのコーヒー。 1SGD程度で飲めて手軽に旅行気分を味わうことができる反面、初めてシンガポールを訪... -
シンガポールでの語学学習環境についての体験談【フランス語編】
こちらの記事でも書きましたが、筆者はスイス留学前にそこそこの期間(と費用)をかけてフランス語を学習しDELF B2までの資格を取得していました。 何だかんだ日本での職歴も10年を超え、もうそろそろフランス語圏に留学を…と考えていた矢先に突然シンガポ... -
駐在経験者が語る!シンガポールって語学留学先としてはどうなの?【中国語編】
筆者はシンガポールで駐在員をしていました。 シンガポールは中華系がマジョリティー。街中には中国寺院や中華系の料理屋さんが多く祝祭日にはかなり盛大なイベントが開催されます。 筆者は渡航前からシンガポールの中華系住民の多さを知っていたので、中... -
【10年経っても中級】外国語をゼロから身につけるのにかかる時間は?筆者のフランス語遍歴を基に考察してみた
他の記事でもフランス語を学ぶきっかけになった出来事やフランス語の学習方法について触れていますが、実際筆者のフランス語力はあまり高いとは言えません…外国語ってやっぱり難しい。 この記事ではこれまで学習に掛けた時間とそのときにやっていたこと、... -
【DELFB2保有者が考える】フランス語圏への留学で感じた、フランス語を学ぶメリット5選
フランス語はファッションや芸術の分野でよく見る言語。華やか・美しいといったイメージを持っている方も多いかもしれません。 しかし、フランス語はただのオシャレ言語ではありません!国際機関で必要だったり今後人口増によるニーズ拡大が見込まれていた... -
アラビア語とフランス語ってもしかして似てる?と思った話【フランス語学習はアラビア語学習にも有用?】
オマーンで1ヵ月アラビア語を学んだ筆者。 勉強するうちに、アラビア語には以前から学んでいたフランス語の特徴と似ている要素がいくつかあることに気づきました。 今回はそんな共通点にフォーカスしてみたいと思います。 筆者は言語学者ではないので、学... -
【地産地消の創作フレンチ】リヨンのミシュランガイド1つ星レストラン・リュスティック体験記
リヨンといえば、豊富な食材を使った名物料理で知られるフランス随一の美食の街。 日常的に自炊をしたり外食では比較的リーズナブルなブションを楽しんだりと、普段高級料理には全く縁のない筆者。ワインも正直よく分かりません。 ですが今回はフランス在...