2025年6月– date –
-
【運営報告】ついに修論提出!未来を見据えて動き出す26ヵ月目のブログ運営まとめと近況報告
2025年6月15日で最初の記事(2023年4月15日)から26ヵ月が経ちました。 修論提出も終わって何とか大学院留学をちゃんと終えられそうな一方で、確実にやってくるのはキャリアへの不安…。 この記事では、そんな26ヵ月目のアクセス数やブログの動きをまとめて... -
計画的偶発性理論とキャリアアンカー理論:2つの都市のライオンが教えてくれたこと
ジュネーヴ大学院の卒業までもう少し。 ジュネーヴとリヨンで過ごした2年間の大学院生活はなかなかに大変でしたが、同時に面白い経験もたくさんすることができました(決して優等生…とはいきませんでしたが苦笑)。 さらに一時帰国中にはかつて暮らしたシ... -
これで迷わない!パリのメトロ・バス・RERの乗り方を写真で解説【乗車券の買い方も紹介】
パリといえば、一大観光地にして世界有数の大都市。世界中から人が集まる華の都らしく、公共交通機関もしっかりと整備されています。便利さの一方で、映画の題材にもなるほど絵になる雰囲気も魅力的です。 そのような多種多様な公共交通機関は、乗りこなせ... -
「二重価格」から「外国人価格」へ:なぜ日本では議論が迷走するのか?
最近、姫路城の外国人観光客向け料金や、インバウンド向けの特別価格メニューが話題になる中で、「二重価格」という言葉が注目を集めています。 筆者もこれまでスイスやシンガポールをはじめ、さまざまな国で暮らしたり旅したりする中で、「外国人だから」... -
国際機関キャリア35歳限界説?ミッドキャリアの選択肢を考える
修論も終わり、そろそろ卒業の季節。就職活動にも力が入ります。若い皆さんはサマーインターンですか、良いですねー。 そして筆者は…予想はしていましたが、ジュネーヴにいても国際機関就職厳しすぎです。特に制度の壁が非常に厚く、まずキャリアのスター...
1