語学学習– category –
-
日本人の英語力はなぜ低い?海外留学で考えた日本人と英語の関係【問題は学校教育?】
海外留学でどうしても気になるのが、授業中の発言や課題といった場面で日本人留学生が英語力不足によりかなり損をしているように思える点(特に議論への参加が重要視される授業では致命傷になりかねない)。 授業中に積極的に発言するかどうかについては確... -
IELTSアカデミックライティングを攻略!7.0を取るためにタスク1で押さえるべきポイント6選
前回は全体のレベル感とタスク1及び2両方に関係するポイントについてお伝えしました。ここからはいよいよそれぞれのタスクについてみていきます。 タスク2の記事はこちらです。 タスク1の基本 タスク1では図表やグラフといった資料情報からトレンドや特徴... -
得点源に!IELTSアカデミックリーディング本番用の解法5ステップ&注意点2選
IELTSアカデミックリーディングでは、60分という限られた時間で3つの硬めの英文を読みこなしつつ40問の設問に解答することが求められます。 ハイスコアを取るどころか、時間内に全問を解き終わること自体が非常に難しいという話もよく聞きます。 しかし、... -
IELTSライティングタスク2(アカデミック)で7.0を取るために押さえるべきポイント6選
ここまで全体に共通する事項及びタスク1の対策についてお伝えしました。 今回はいよいよ配点の多いタスク2についてご説明します。 タスク1についてはこちらの記事をどうぞ! タスク2の基本 タスク2では与えられた課題について、自らの考えや例を交えて論理... -
【8.5超えを狙う!】IELTSアカデミックリーディングの必須スキル4選と鍛え方
IELTSのリーディングテストは、読み書きの得意な傾向の強い日本人にとって得点源になりうるセクション。 実際、日本人のセクションごとの平均スコアを見ても、リーディングが一番高いです。 2022年の日本人受験者の平均スコアはリーディングが6.10と最も高... -
IELTSアカデミックライティングスキルの鍛え方。おすすめの参考書&添削サービス【7.0を取得した筆者が教える】
IELTSアカデミックライティングについて、これまで概要やテクニックについてご紹介してきました。この記事では、具体的なトレーニング方法2ステップと、筆者が7.0を取得した際に利用していた参考書&サービスをご紹介します。 また本番で使えるちょっと... -
【DELFB2保有者が考える】フランス語圏への留学で感じた、フランス語を学ぶメリット5選
フランス語はファッションや芸術の分野でよく見る言語。華やか・美しいといったイメージを持っている方も多いかもしれません。 しかし、フランス語はただのオシャレ言語ではありません!国際機関で必要だったり今後人口増によるニーズ拡大が見込まれていた... -
IELTSスピーキングテスト本番の流れ!パート別の対策と鍛え方もご紹介
IELTSスピーキングテストは「インタビュー」「スピーチ」「ディスカッション」の3パートに分かれていますが、タスク毎に評価されるライティングとは異なり、スピーキングテストの評価はパート全体の出来を総合的に評価されます。 最初にネガティブな印象を... -
【純ジャパでも7.5が取れる】IELTSスピーキングテストのコツ8選
IELTSテストのスコアメイクにあたり、ライティングと並び多くの受験生を苦しめるセクションがスピーキング。 IELTSスピーキングセクションは思いもよらないトピックについて話さなければいけない場面も多く、一般的に英会話力があまり高くない日本人にはか... -
IELTSアカデミックリーディングの概要と頻出問題8タイプの解き方
IELTSのリーディングテストは、読み書きの得意な傾向の強い日本人にとって得点源になりうるセクション。 実際、日本人のセクションごとの平均スコアを見ても、リーディングが一番高いです。 2022年の日本人受験者の平均スコアはリーディングが6.10と最も高...