新着記事
-
【台湾の人気バンド】泣ける!五月天Maydayの人生について歌ったおすすめ人気曲6選【中国語の勉強にも】
筆者はこれまで20年近く中国大陸・台湾・東南アジアの中国語曲を聴いてきました。 そのなかでも特に好きなのが、中華圏で随一の人気を誇る台湾のロックバンド、五月天(Mayday, メイデイ)。 五月天の魅力は、馴染みやすいメロディーと深い歌詞。外国のバ... -
【台湾の人気バンド】五月天Maydayのバラード系おすすめ人気曲5選【中国語の勉強にも】
筆者はこれまで20年近く中国大陸・台湾・東南アジアの中国語曲を聴いてきました。 そのなかでも特に好きなのが、中華圏で随一の人気を誇る台湾のロックバンド、五月天(メイデイ)。五月天の魅力は、馴染みやすいメロディーと深い歌詞。外国のバンドですが... -
【台湾の人気バンド】盛り上がる!五月天Maydayのカラオケおすすめ人気曲6選【中国語の勉強にも】
筆者はこれまで20年近く中国大陸・台湾・東南アジアの中国語曲を聴いてきました。 そのなかでも特に好きなのが、中華圏で随一の人気を誇る台湾のロックバンド、五月天(Mayday, メイデイ)。五月天の魅力は、馴染みやすいメロディーと深い歌詞。外国のバン... -
【中国語学習にも最適】東洋の一大ジャンル!「武侠」の魅力について語りたい【おすすめ作品も紹介】
武侠(ぶきょう)は、剣や拳を駆使して悪を討ち正義を守る英雄たちが活躍する、中国の物語ジャンルです。 日本での知名度はそこまで高くありませんが、実は中国をはじめとする中華圏全体で根強い人気のあるジャンルであり、スリル満点の戦闘シーンや、義理... -
【ブログ運営報告】交換留学終了。修論執筆に向かっていく21ヵ月目の運営状況を報告
2025年1月15日で最初の記事(2023年4月15日)から21ヵ月が経ちました。 本記事では、ブログ開始21ヵ月目のPV数や収益等を公開していきます。同じようにブログを運営している方の参考になれば幸いです。 集計期間 2024年12月16日~2025年1月15日 前回(20ヵ... -
【駐在経験者が語る!】シンガポールで日本の商品を買うならココ!おすすめのお店9選とエリア3つ
筆者は元シンガポール駐在員です。 駐在していた期間はまさにコロナ禍。日本に帰るどころか隣国のマレーシアに渡ることもできませんでした。 そんな中でもシンガポール生活をある程度快適に送ることができたのは、日本の商品がある程度手に入る環境にいら... -
留学でコンフォートゾーンをうまく抜け出す&広げるためのヒント【パニックゾーンに注意】
生活環境も出会う人も全てが新鮮な留学生活。 色々と戸惑うことや悩むことも多いですが、この機会を上手く使えば問題対応力や異文化コミュニケーションの力を身につけることができ、人間としても大きく成長することができます。 筆者も今回の留学で初めて... -
一時帰国で感じた、海外と違う日本のおかしなところ10選【逆カルチャーショック】
シンガポール、スイス、フランスと3ヵ国に住んでからリサーチのために久々に戻った母国・日本。人生では海外に住んだ期間のほうがずっと短いのに、何だか新鮮に感じます。 慣れ親しんだ風景や生活スタイルをなぞるのはとても落ち着く一方で、海外生活をあ... -
【観光客が知らないリヨン】映画生誕の地!リヨン・リュミエール地区の魅力について語りたい
筆者はフランス・リヨンでの半年間の交換留学中、フレール・リュミエール通り(Av. des Frères Lumière)近くに住んでいました。 この地区に住むことになった理由は、こちらの記事でも書いた通りここしか選択肢がないような状況だったから。つまり全くの偶... -
日本人の英語力はなぜ低い?海外留学で考えた日本人と英語の関係【問題は学校教育?】
海外留学でどうしても気になるのが、授業中の発言や課題といった場面で日本人留学生が英語力不足によりかなり損をしているように思える点(特に議論への参加が重要視される授業では致命傷になりかねない)。 授業中に積極的に発言するかどうかについては確...