新着記事
-
【人気沸騰】シンガポールのおすすめ中華系デザートショップ5選
シンガポール国民は7割が中華系。彼らの多くは中国の南方(福建省や広東省)から労働者として渡ってきた中国人の子孫です。 そのような背景から、古くからシンガポールには広東の伝統的スイーツ(糖水)を提供するお店がありましたが、体に優しい素材を使... -
スイス・ジュネーブで日本&アジアの食材が買えるおすすめ店舗6選
物価の高いスイス。最大の節約方法といえば、やっぱり「自炊」!最近はインターネットで検索すればすぐにレシピが見つかって非常にありがたい状況です。 しかし、ここは日本とは勝手の異なる海外。地元のスーパーマーケットで売られている食材や調味料は日... -
大学院留学に留学エージェントは必要か?【BEO利用&GPA再計算体験談あり】
海外大学院留学を実現するためには、出願までにやることだけをとってみても必要書類を集めたり語学の勉強をしたりと大変な手間がかかります。 筆者が検討を始めた頃は、以下のような課題を抱えていました。 これらの悩みは留学を志す多くの人が通る道では... -
【スイス大学院留学のススメ】ヨーロッパの穴場!留学先としてスイスがおすすめできる理由6選
ヨーロッパの中心に位置する永世中立国・スイス。 ハイジや高級時計といったイメージでお馴染みの同国ですが、実は教育レベルの高さでも有名です。日本ではあまり知られていないものの、スイスには世界ランキングで上位を獲得している大学や、その道で有名... -
ジュネーブからフランス領フェルネ=ヴォルテールFerney-Voltaireへ行く方法とおすすめのお店
スイス・ジュネーブ留学中のMattです。 ジュネーブは学習環境や治安の面では申し分ないのですが、目下の悩みの種は物価の高さ。ほぼ全ての物が日本で買うよりも何倍もします。 食料品を安く手に入れる方法もありますが、効果は限定的。 ではどうやってスイ... -
【ミッドキャリア文系大学院留学】出願した大学院と合否判明までの流れ
筆者は2023年9月からジュネーブの大学院に留学中。 日本で就職したときは正直自分が世界的な名門に進学できるかなんて考えたことはなかったですし、実際今回の出願手続もかなりの手探りでしたが、ふたを開けてみれば結構いい感じに進んだ気がします。 国際... -
【完全版】スイス・ジュネーブ州滞在許可申請の流れと必要書類の書き方【更新手続を追加】
留学生がスイスに90日間以上滞在する際に必要となるのが滞在許可。スイスで学生生活を過ごすために必ず越えなければならないステップです。 この記事では、そんな滞在許可の申請から許可証の取得までの手続きについて、体験談を交えてご紹介します。 無事... -
シンガポールのグルメ&カフェおすすめ店舗のまとめ
現在スイスで学生をやっている筆者ですが、以前はシンガポールに駐在していました。 そのときに特に楽しかったのが「食」! ローカル料理から外国料理まで食のジャンルが非常に多く、特に頑張って探さなくてもリーズナブルなものが多いです。懐具合やお腹... -
ドバイからマスカットにお得に移動する方法3選【2024年2月版】
こちらの記事にも書きましたが、オマーンに1ヵ月を超える長期滞在をするにあたり、気にしなければならないのが査証(ビザ)に関する事項。どこかに一度出国してから戻ってくる、という手段を使えば滞在期間を延ばすことができます。 またオマーンはドバイ... -
【名店揃いのホーカーセンター】アモイ・ストリート・フードセンター(Amoy Street Food Centre)のおすすめ店舗6選【ミシュラン星付きも!】
筆者がシンガポールに住んでいたとき、よくホーカーセンターで食事をしていました。 ホーカーセンターは、かつて地域に点在していた屋台を衛生面の理由から政府が一か所に集めてフードコートのようにした業態の飲食店街です。 コーヒーショップ(公営住宅...