シンガポール料理に疲れたら。スープ系レストランThe Soup SpoonとSouperstarが美味しくて健康的

当ページのリンクには広告が含まれています。

美味しい名物料理で有名なシンガポール。

確かに美味しいものは多いですが、脂っぽいものが多く、味も割と単調なので飽きてしまう方も多いのでは。特に体調がすぐれないときは温かくて消化の良いものが食べたくなります。

そんなときに役立つのが具沢山のスープを提供するお店。コスモポリタンなお店やローカル色溢れる中華系スープのお店など意外にバリエーションも豊富です。

中華系の薬膳スープも美味しいですが、今回は日本人でも抵抗なく食べられそうなスープを多く扱うお店2つご紹介します。

典型的なシンガポール料理に胃が疲れてしまったときや、気分を変えたいときなんかにどうぞ。

目次

The Soup Spoon(ザ・スープ・スプーン)

日本のSoup Stock Tokyoのようなレストラン。

Roasted Pumpkin(いわゆるパンプキンスープ)やBoston Clam Chowder(ボストンクラムチャウダー)のような日本でもおなじみのメニューから、Tokyo Chicken Stew(和風味のチキンスープ)やSG Chicken & Mushroom Ragout(チキンとキノコがごろごろ入ったクリーム系スープ)のようなオリジナル色の強いメニューまで色々と揃っています。

ハラル対応のためムスリムでも問題なし。

Raffles Placeにある店舗。平日のランチ時は健康志向の高いビジネスパーソンが長い列を作ります。

東南アジアを含む世界伝統料理をアレンジしたスープが期間限定で登場することも多く、客を飽きさせません。

またセットメニューの種類が豊富で、パイ生地を上に載せたPot Pieやパンを器にしたBread Bowlなど、気分によって食べ方を変えられるのも面白いです。他にも野菜やサンドイッチのセットもあります。

Bread Bowlセット。

筆者のおすすめセットはHalf & Half Soups。10SGD程度で2種類のスープ+パンが楽しめるお得なセットです。

Half & Half Soups(ハーフアンドハーフのセット)。写真はフレンチラタトゥイユ(右)とSGチキン&マッシュルームラグー(左)。

またパイ生地を載せただけですがPot Pieのセットも結構好き。クリーム系のスープがよく合います。

スープはSG Chicken & Mushroom RagoutとTokyo Chicken Stewが好きでよく食べていました。

お店はシンガポール全域にあります。

公式サイトはこちら。

Souperstar(スーパースター)

こちらもスープを提供するお店。

Super Shroomy(キノコのクリーム系スープ)やClassic French Onion(フランスパンの載ったオニオンスープ)といったスープ系メニューが主力商品です。

テンポの外観。シチュー、スープ、サラダといった健康的なメニューが並びます。

スープももちろん美味しいのですが、特徴的なのが現代的にアレンジしたポピア(Popiah、薄餅)を提供する点。

ポピアは代表的なニョニャ料理の一つで、もちもちした皮で具材を包んだ料理。シンガポール版生春巻きとも言われ、具材としては味付けしたカブやもやしが入ることが多いようです。昼食と夕食の間の間食として食べられ、ホーカーセンター等で提供される庶民的なメニュー。

筆者個人の感想ではありますが、正直ホーカーセンターのポピアはローカル色が強すぎてちょっと手を出しづらく、Souperstarで初めて食べました。ポピアを試してみたい方のもおすすめ。

ポピアを作るコーナー。具材が並べられているのが見えます。

筆者のお気に入りはゴマソースとチキンの相性が抜群のSesame Chicken Popiahとマンゴーとスイートチリが爽やかなSweet Thai Chicken Popiahです。どれを選んでも野菜がしっかり入っていて健康的。

ポピアとクラシックフレンチオニオンスープのコンボ。奥の飲み物はホット玄米茶。

ポピアとスープをセットにできるお得なコンボメニューもあります。セットドリンクはなんとホットの玄米茶一択。現地の方が玄米茶が好きかどうかは正直良く分かりませんが、日本人的にはかなりほっこりできるのではないでしょうか。

現在5店舗が営業中。

公式サイトはこちら。

まとめ

今回はシンガポールのスープ系レストランを2つご紹介しました。

どちらもシンガポール色がありつつ外国人でも食べやすいメニューが揃うお店ですので、味の濃いシンガポール料理に飽きてしまったらぜひトライしてみてください。

参考にしていただけると嬉しいです。

以上です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次