年間を通じて世界中から観光客が押し寄せるイスタンブール。
楽しい思い出を作る人が大半を占める一方で、詐欺やぼったくりに遭い最悪の滞在になってしまったという話も残念ながらよく聞きます。
筆者もそのようなエピソードは耳にしていたので、今回イスタンブールに滞在するにあたりいくつか対策をしていき、結果として危ない目には遭わずイスタンブール滞在を楽しく終えることができました。
本記事では、筆者がイスタンブールを訪問するにあたって心がけていた点をご紹介します。イスタンブール滞在のヒントにしていただけると幸いです。
よくある詐欺&ぼったくりの手口を知っておく
まずは何と言ってもコレ!詐欺やぼったくりの内容は地域によってかなりパターン化されているので、典型的な手口や注意すべきシチュエーションを知っておくだけでかなりの確率で被害を防ぐことができます。
筆者も詐欺&ぼったくり未遂のような状況に何度か陥っていますが、全て被害に遭うことなく切り抜けられています。
絨毯詐欺
恐らく最もイスタンブールで典型的な詐欺&ぼったくり。
観光地で親切を装って日本語や英語で話しかけてくるパターンが多いです。
コロナ禍を経て日本人観光客がかなり減ったらしいので、英語で話しかけられるパターンのほうが多いかも。
無料で観光案内をしたりお茶やお菓子をごちそうしたり、色々な手段でこちらと関係を築いてきます。そのうえで(知人や親戚がやっている)お土産屋や絨毯屋に行かないか?と誘ってきます。こちらは仲良くなった気でいるので、この段階で断るのは難しいでしょう。
自分のお店ではなく知り合いのお店に誘導する、というのも油断させるポイントだと思います。
結局誘われるままにお店に入り、高額な商品を買わされることになります。このパターンの場合、商品を買わない限りお店から出られない状況に陥ることが多いようです。
イスタンブールの商品は定価がないことが多いですし、絨毯のような手工芸品は非常に高額なものもあるので、ぼったくりか正規の価格かが見分けにくいため、ぼったくりかどうか見分けがつかないのも厄介。
筆者はスルタンアフメト・モスク(ブルーモスク)を出たところで、横浜に住んでいたというトルコ人に英語で話しかけられました。
少し雑談しましたが、アヤソフィアに行く途中で「途中でアヤソフィアは今日はお休み」と言われたので速やかに離れました(筆者はスルタンアフメト・モスクに行く直前にアヤソフィアの料金を確認しにゲートの前まで行っていたため営業中なのを知っていた)。
話しかけられた時間帯が昼間だったので、おそらくぼったくりバーではなく絨毯詐欺系でしょう。
靴磨き詐欺
こちらもかなり典型的な詐欺&ぼったくり手口。
比較的若い男がやっていることが多い詐欺で、靴磨きセットを持った人物が目の前に現れたら要注意!ブラシを落とすシチュエーションがかなり分かりやすいので避けるは簡単です。
筆者は滞在中、目の前でブラシを落とされたことが2度ありました。いずれも昼間の出来事です。
1回目はガラタ橋の上で。
2回目はカラキョイとガラタ塔を結ぶ急な坂道で。
詐欺のパターンを予め調べて知っていたので、いずれのときもブラシを拾いませんでした。
イスタンブールにおけるちゃんとした靴磨き屋さんは、靴磨きセットを持って歩いているというスタイルよりも、人通りの多い場所でお店を広げているスタイルのほうが多いです。
ぼったくりバー
最近話題の?詐欺&ぼったくり。こちらは被害額も多く(数十万単位になることも)かなり凶悪。
こちらの詐欺&ぼったくりのシグナルも絨毯詐欺のように「道端で話しかけられる」ことですが、こちらの手口は絨毯詐欺がローカルトルコ人であることを前面に押し出してくるのに対し、詐欺師が(ターゲットと同じ)一人旅の旅行客を装ってくるという点が特徴的です。
ネットで情報収集した限り、出身地(もちろん嘘)のパターンはドバイ、ギリシャ、スペインあたりが多いようです。こちらが日本人の場合は、安心させるために日本企業(鹿島建設など大手ゼネコンが多い)で勤務しているという設定を付け加えることもあるようです。
詐欺師が話しかけてくる際の典型的なセリフは、「タバコの火を貸してくれないか?」と「写真を撮ってくれないか?」です。相手が一人の場合、このセリフで話しかけられたら要警戒!
実際にタバコの火が欲しい場合や一人旅で誰かに写真を撮ってもらいたいという場合もあり得るので、無視するのが忍びない場合は多少であれば対応してあげても良いかもしれません。
ただ、用事が済んだ後に国籍や個人情報を聞かれたら黄色信号。さらにお店に誘われたら赤信号です。速やかに離れましょう!
筆者は滞在中、「写真を撮ってくれないか」→「飲みに行こう」のコンボに遭遇したことがあります。
場所はアヤソフィアの前。夜9時頃でした。
筆者の場合、一人旅の男性に「写真を撮ってくれないか」と話しかけられました。彼はトルコのアンカラ出身で今は鹿島建設に勤めており、アゼルバイジャンで働いているということ。「今夜は特別な日でフェスティバルがあるので、一緒に飲みに行かないか?」ということでした。
写真は撮ってあげましたが、怪しかったので一緒に飲みに行くのはお断りしました。
筆者が怪しいと思った点は以下のとおり。
- 日本企業で日本人上司の下で働いているという話なのに、日本人上司に関する説明が非常にあいまい。
- 特別な日&フェスティバルの内容説明があいまい。
- 飲みに行こうと執拗に誘ってくる。
イスタンブールカード購入詐欺
こちらもかなり典型的な詐欺。旅慣れない旅行者を狙い、親切を装って近づいてきます!
こちらはイスタンブールカードの購入方法を覚えておけば簡単に防げる詐欺です。
その他の対策も割とシンプルで、まずは観光客が多く利用する観光地に近い駅でイスタンブールカードを購入しないこと。また現金で購入するのも、最悪被害に遭っても被害額が現金の金額に抑えられるという意味では効果ありです。
やむを得ず観光地近くの駅でイスタンブールカードを購入する場合は、メトロ駅やトラム駅よりも船着き場のほうがローカル客の利用が多いのでおすすめ。
もし観光地に近い駅でクレジットカードやデビットカードを利用してイスタンブールカードを購入する場合は、とにかく他人に機械の操作やクレジットカードを委ねないこと!詐欺師の持っている機械にクレジットカードをタッチされたりしてお金を盗み取られる危険性があります。
さらにapple payのような物理カードを介さない購入方法も、カードを奪い取られる心配がないという点では良いですが、この場合もスマホを詐欺師に渡さないように注意する必要があります。
その他のよくある詐欺
その他のよくある詐欺としては以下のとおり。
- 病気を装って路上でいきなり倒れ、助けようと駆け寄った人に金品を要求する人
- 頼んでいない料理を提供し、後で高額請求するレストラン
- 路上で商品や紙を配り、受け取った人に金品を要求する人
またイスタンブールでの典型的な詐欺以外に、海外諸都市で発生している詐欺&ぼったくりの手口を知っておくのは効果的です。
特に近年タイのバンコクで多発しているお金見せて詐欺もイスタンブールに上陸しているようなので、注意が必要。
今度日本に行くから日本円を見せて!と言いお金を盗み取る手口です。
詐欺&ぼったくりが多い場所と治安が微妙なエリアを知っておく
イスタンブールで詐欺が多い場所を知っておくと、警戒スイッチをONにするのに役立ちます。
旧市街:スルタンアフメト地区
イスタンブールで最も外国人観光客が足を運ぶ場所といえばスルタンアフメト地区。外国人観光客を狙った詐欺師が非常に多いです。
特に声掛けが多いのはアヤソフィアとスルタンアフメト・モスクの間にある広場。イスタンブールらしい風景が見られるので、写真撮影をお願いされる機会もよくあります。
写真撮影からぼったくりバーという流れがあるので要注意。
ガラタ橋
こちらも外国人観光客に人気のスポット。ぼったくり注意の外国人観光客向け高額レストラン(質が伴うとは限らない)が多数あるほか、橋の中ほどにある階段など死角になっている場所が多いのも要注意ポイント。
下を船が通る場所はレストランが途切れており、その階段付近が死角になっています。
新市街:ガラタ塔・イスティクラル通り・タクシムの一帯
こちらも外国人観光客が多いエリア。靴磨き詐欺はガラタ塔とカラキョイを結ぶ細い路地で注意。ぼったくりバー関係はイスティクラル通りで話しかけられることが多そうです。
治安が微妙なエリア
イスタンブールの治安は基本的に安定していますが、なかには治安が微妙なエリアもあります。
まずはタルラバシュTarlabaşı。一部スラムのような場所があったりいわゆる飾り窓もあるエリアです。
お手頃な宿やAirbnbの物件が多いためイスタンブールを訪れたことがないと価格に釣られてしまいそうになりますが、慣れていない方こそ避けた方が無難。また観光客の多いイスティクラル通りのすぐ北にあるので迷い込まないようにしましょう。
続いてはアクサライAksaray。黒人や中東系の移民が多く住むエリアで、イスタンブールの他のエリアとは違う雑多な雰囲気です。夜は雑多度が増すので、用が無ければ行かないのが無難。
公共交通機関が集中しているため便利ではありますが、このあたりに宿泊する場合は注意が必要です。
タクシー
エリアではありませんがイスタンブールではタクシーのぼったくりもよく聞かれます。
- メーターを使わず高額請求
- おつりをごまかす
- 遠回りをする
- 乗車拒否
そのため地理に詳しくなくトルコ語も話せない観光客は避けた方が無難。移動にはなるべく公共交通機関か配車アプリを!
自分でコントロールできない状況に自分や持ち物を置かない
続いては海外における最低限の注意。自分でコントロールできない状況に自分自身を置いたり(相手に言われるままに行き先の分からないタクシーに乗るなど)、持ち物を置いたり(一時的にでも貴重品を預けたり機械の操作を委ねたりなど)しないようにしましょう!
日本の感覚でいると間違いなくやられます。
何が起こっても反応しない
まずはこちら。イスタンブールに限らず、海外では街中で話しかけてくる人は徹底的に無視するのが基本です(会釈もしないほうが良い)。
街中で知らない人に対して反応するのは日本人だけなので、これだけで弱みを見せることになります。詐欺師にとっては国籍は非常に重要な情報なので、これだけでも知られるのは危険。日本人用の心理テクニックを使われて相手のペースに巻き込まれる可能性があります。
日本人は誰にでも礼儀を尽くすよう教育されているので難しいですが、被害を抑えるために心を鬼にしましょう。
特に日本語で話しかけてくる人は100%下心があるので、絶対に無視!
ニーハオ!コンニチワ!アンニョンハセヨ!のように客引きや詐欺師が知っている言語をランダムで言ってくるパターンもあります。日本語が聴こえても反応しないように!
また個別にコンタクトしてくるようなパターン以外に、路上で大声を出したり突然倒れたりして衆目の注意を引き、そこから金品の要求をしたり、窃盗を働くパターンも。
近くで大きな音がしたり異常なことが起こっても、決して反応しないこと!
知らない人についていかない
こちらも基本。街中で親しくなった(と思っている)人には絶対についていかないようにしましょう!相手の家、知り合いの家、お店など行き先を問わず危険です。
相手の身分が分かっているので安心と思っていても身分を偽っている可能性も十分にありますし、事前に知らされていた行き先に本当に行くとは限りません。
公共交通機関のように行き先が分かる場合はともかくとして、トルコ語が分からないなら相手の言うままにタクシーに乗ったりするのは絶対にNG!
もしイスタンブールに慣れていないなら、行動範囲はいざとなったら自分の足で宿泊先に戻れる程度に留めるべきです。
本当の友情は路上では出会えません。たった数時間で育むのも無理です。少なくともイスタンブールでは…
貴重品を出す頻度を下げる。現金は最小限に
街中で財布やクレジットカードなどを出す頻度は少なくしましょう。
イスタンブールではキャッシュレス決済が浸透しているので、apple payなどを用意しておくとクレジットカードを取り出すことなく決済することができます。(iPhone自体も盗まれやすいアイテムなので取り扱いには注意)
イスタンブールでは他のヨーロッパの都市のように貴重品を奪い取られるようなことはあまり聞きませんが、警戒心を示すためにもむやみに出さないようにしましょう。
犯罪被害に遭った場合に備えて必要な情報(パスポート番号やクレジットカード番号など)を書いたメモを用意しておいたり、貴重品を分散して持つのも重要!
ちなみに筆者の場合、イスタンブール滞在中はデビットカードを使って決済していました。デビットカードであれば事前にチャージした金額以上使えないので、万一盗難に遭ったりしても被害額を抑えることができます。
WISEのデビットカードであれば事前にトルコリラをチャージしておくことができますし、もしトルコリラの残高がなくても、その他の通貨を保有していればその場で自動両替されるので問題なく決済できます。
イスタンブールはトルコリラ払い以外にユーロ払いのパターンもあるので、複数通貨を同時に持てるカードは非常に便利です。
知らない人に持ち物を渡さない&預けない
こちらも基本ですが、勝手の分からない海外になると他人を信用してしまったり貴重品を預けてしまったりするパターンがあります。
イスタンブールカードの購入のように何かを操作する場面では現地語が分かる人に頼りたくなりますが、詐欺師もそれは認識しているため、そこを狙ってきます。
特にお金が絡む場面では、自分の持ち物は全て自分の目の届くところや管理下から絶対に離さないようにしましょう!
サービスを受ける前に必ず料金を確認する
最後はこちら。サービスを受ける前にはしつこいくらいで良いので必ず料金を確認しましょう!
日本ではサービスが無料で提供されることが多いですが、トルコ(というか日本以外全て)では全て有料。サービスを受けてからだと「無料だと思った」「思ったより高かった」は通用ないので、支払うしかないという状況になります…
事前に料金確認をせずに「ぼったくられた!」と騒いでいる日本人ユーチューバーをよく見かけますが、これは必ずしもぼったくりではなく、確認していなかった客側の落ち度である場合も結構あります。
サービスを受けるかの確認は必ずしもされないので、相手が少しでも事前の合意と違う言動をしたり違うサービスを提供しようとしたら、必ず確認!
悪意のあるお店でなければ、必ず料金を教えてくれますしそれで嫌な顔もされません!もし教えてくれなかったらすぐに出ましょう!
遠慮せずに意思表示をする
もし詐欺&ぼったくりの兆候が見られたり、危険なシチュエーションに陥ってしまったら、以下のような対応を心がけましょう。
遠慮は無用!
少しでも怪しいと感じたら、不自然でも良いので速やかにその場を離れましょう!
基本的に言い訳は不要です(言葉尻を捕らえて付け込まれるリスクがあるため)が、もしどうしても後ろめたいのであれば理由をでっちあげても良いでしょう。
「この後に予定がある」「友達に呼ばれた」など言い訳は色々思いつきますね。
筆者の場合、この後「観光に行きたい場所があるから!」とか「宿に戻ってパッキングしないといけないから!」と言って離れました。
あとは「カドゥキョイに戻らないといけないから!」も地味に有用でした。(相手がトルコ人であれば観光地から遠いことを分かっているので…。)
日本語でもOK!
語学力はあるに越したことはありませんが、怒っていることや不満を伝えるだけなら母国語のほうが気持ちが伝えやすいことがあります。
逆に英語力にある程度自信があっても、気持ちが込められないレベルであれば効果は微妙。迷わず日本語でいきましょう。
日本人は何かあると黙ってしまいがちですが、状況によっては日本語で良いので叫んだり怒鳴ったりするのも有用です。
とにかく明確な意思表示を心掛けましょう!
まとめ
本記事では、詐欺やぼったくりを避けるためにイスタンブールで心掛けていたこと、筆者の体験談をご紹介しました。
まとめると以下のとおりです。基本的にイスタンブール以外の海外でも通用すると思います。
- よくある詐欺&ぼったくりの手口を知っておく
- 詐欺&ぼったくりの手口を知っておく
- 自分でコントロールできない状況に自分や持ち物を置かない
- 遠慮せずに意思表示をする
ただ改めてお伝えしたいのは、これらの対策は基本的な海外旅行の注意点であり、イスタンブールは基本的に安全です。パリやマドリードのような集団で取り囲んで貴重品を奪い取るような凶悪な犯罪は全く聞きません!
本内容が少しでも参考になれば幸いです。
以上です。
コメント