【ノマド作業OK】イスタンブールで無料Wi-Fi&電源が使えるおすすめカフェ5選

当ページのリンクには広告が含まれています。

旅人に人気の街・イスタンブール。食べ物が美味しくて世界遺産が豊富で街歩きも楽しく、かつ物価もそこまで高くないということで、デジタルノマドにも大人気です。

そのニーズを反映してか、スタバ以外にもサードプレイスにできそうなWi-Fiや電源を備えたカフェも増えています。

筆者はおよそ一か月イスタンブール滞在中、カフェにノートパソコンを持ち込んで仕事をしている人々を多く見かけました。

今回は筆者がイスタンブール滞在中に作業で利用したカフェのうち、おすすめのカフェを4つご紹介します。

イスタンブールのカフェでトルココーヒーを飲みながらドヤリング(死語)しちゃってください!

トルコのカフェでWi-Fiを利用するにはSMSが受信できる電話番号が必要なことが多いです。トルコの番号である必要はなくSMSが受信できるなら日本の番号でもOK。

目次

EspressoLab

まずはイスタンブール市内でよく見かける、トルコ発のコーヒーチェーンEspressoLab。2024年1月現在、トルコ以外にも中東やヨーロッパを中心に合計210店舗を展開しています。

項目評点備考
規模(席の取りやすさ)大規模店が多く、比較的席は取りやすい。
料金設定ちょっと高め。
Wi-Fiパスワード認証で簡単。速度も気になるところなし。
電源使える席が多い。
トイレの使いやすさ清潔で快適。数は席数に比して少ない。
※筆者の主観です。

目印は赤いアルファベットのオーと横棒で構成されたロゴ。

出典:https://www.espressolab.com/

店内はコンクリートやメタルを多用したインダストリアルな雰囲気が特徴的です。

出典:https://www.espressolab.com/subeler/taksim/

フードメニューも充実。店員さんもフレンドリーで英語もある程度通じる印象です。

フードも結構美味しかったです。

観光の途中で立ち寄りやすそうなのはタクシム広場にあるお店でしょうか。

店舗名Espressolab(Taksim)
住所Katip Mustafa Çelebi, İstiklal Cd. No:15, 34433 Beyoğlu/İstanbul, トルコ
営業時間7時~翌1時30分(土曜日・日曜日は翌2時まで)
最寄り駅Taksim(M2/F1)
公式ウェブサイトhttps://www.espressolab.com/(※英語のページもありますがうまく機能しません)
2024年8月時点の情報です。

繁華街には必ずあるイメージなので、見つけるのは難しくないと思います!

Kahve Dünyası

続いては、スタバのようなエスプレッソ系メニューから伝統的なトルココーヒーやサーレップまで幅広いラインナップが嬉しいKahve Dünyası

普通のカフェのような店舗もありつつ、特徴的なのが船着き場のカフェスペース。黒でまとめたシックな空間はİstanbul Kitapçısı(書店)と同じスペースにあり、雰囲気はさながらブックカフェ。

項目評点備考
規模(席の取りやすさ)穴場感あり。比較的席は取りやすい。
料金設定相場と同じか少し安い。
wifiSMS認証。操作がちょっと難しいかも。
電源使える席はあるが、あまり多くない。
トイレの使いやすさ船着き場の店舗は客用トイレがない。
※筆者の主観です。

西洋的なカフェとトルコのいいとこどりの素敵なカフェですが、店舗によってはトイレがないので注意。

現在トルコ国外では飲めないサーレップは試しておきたいところ。(カドゥキョイ)

こちらのチョコ掛けロクムが結構美味しかった記憶があります。

トルココーヒーを頼むとチョコ掛けロクムとチョコレートも付いてきます。(カドゥキョイ)

軽食目的でも使えます。

フードメニューはスタバっぽい感じ。(カラキョイ)
物販も充実。(カドゥキョイ)

おすすめはカラキョイの船着き場併設のお店。旧市街の眺めが最高です。

店舗名Kahve Dünyası AlGötür Karaköy İskelesi
住所Kemankeş Karamustafa Paşa, Karaköy, 34425 Beyoğlu/İstanbul, トルコ
営業時間10時~22時
最寄り駅Karaköy(フェリー/T1)
公式ウェブサイトhttps://www.kahvedunyasi.com/(トルコ語のみ)
2024年8月時点の情報です。
この景色は船着き場にあるお店の特典!

カドゥキョイの船着き場にもお店があり、そちらはヨーロッパ側が一望できるのでおすすめ!

Tchibo

最後は1949年ドイツ・ハンブルクで創業したコーヒーチェーンTchibo。ショッピングモールのテナントとして入っているとのよく見る他、独立の店舗もあります。ちなみに読み方は「チボー」。

店内ではコーヒーを淹れるためのアイテムから雑貨まで様々なグッズを販売しており、雑貨屋さん兼カフェと言ったほうがしっくりくる感じのお店です。

カドゥキョイにあるお店は2階建て。
項目評点備考
規模(席の取りやすさ)穴場感あり。比較的席は取りやすい。
料金設定良心的な価格設定。
wifiSMS認証。一度登録してしまえば同じ情報が使える。
電源比較的多い。
トイレの使いやすさ清潔で快適。数は席数に比して少ない。
※筆者の主観です。

こちらのカフェは価格設定が割と良心的で、アイスアメリカーノが珍しく90トルコリラを切るくらい。そのためなのか長居しつつ作業する若者も多い人気のカフェです。

Tchiboの立地ですが、観光客が良く行くエリアにはほぼ皆無。一方でカドゥキョイには3店舗もあるので、カドゥキョイ滞在中に作業が必要なときに良いかもしれません。

店舗名Tchibo Kadıköy Bahariye
住所Caferağa, Gen. Asım Gündüz Cd., NO:33A34714 Kadıköy/İstanbul, トルコ
営業時間8時~22時
最寄り駅Kadıköy(フェリー/M4)、Bahariye(T3)
公式ウェブサイトhttps://www.tchibo.com.tr/(※カフェの情報は少な目。英語非対応です)
2024年8月時点の情報です。

こちらのお店のGoogle Map上のカテゴリーは「インテリア用品店」なので、カフェで検索してもヒットしません。

Walter’s Coffee Roastery

イスタンブール発の焙煎コーヒー専門のカフェ。店内には焙煎機がありコーヒーへのこだわりが伝わってきます。こちらはチェーン系ではなく個人経営の比較的こじんまりしたお店です。

カフェの多いカドゥキョイの中でも特に激戦区と思われる通りに立地していますが、エアコンがしっかり効いていたり、作業に適したデスクが配置されているなど、他のおしゃれカフェとは一線を画すワークスペース感が素敵です。

実際このカフェはパソコン持ち込み率が周辺のカフェと比較して高い気がします。

出典:https://walterscoffee.com/

コーヒーはお高めですが、その分しっかり作られている感じがあって好感が持てます。日本式のアイスコーヒーも販売しているので、夏場に訪れた際はぜひトライしていただきたいです。

爽やかで美味しいアイスコーヒー。
項目評点備考
規模(席の取りやすさ)そこそこ規模があり、席は取りやすい。
料金設定ちょっとお高め。
Wi-Fiパスワード認証なので簡単。
電源大体の席で使える。
トイレの使いやすさ清潔で快適。
※筆者の主観です。

イスタンブール市内に数店舗ありますが、総本店のようなロースタリーのお店はカドゥキョイにあります。

店舗名Walter’s Coffee Roastery
住所Caferağa, Bademaltı Sk. No:21, 34710 Kadıköy/İstanbul, トルコ
営業時間10時~23時
最寄り駅Kadıköy(フェリー/M4)、Moda İlkokulu(T3)
公式ウェブサイトhttps://walterscoffee.com/(※英語非対応です)
2024年8月時点の情報です。

Unique Coffee

カドゥキョイのカフェ激戦区からやや外れた北側のブロックにあるカフェ。たまたま近くに宿を取ったときに見つけました。

周辺はWi-Fiの設備が微妙だったりオープンカフェだったりといったカフェが多いのですが、こちらはしっかり屋内(エアコン付き)かつ無料Wi-Fi&電源完備という素晴らしさ。

エメラルドグリーンが印象的なお店。

非常にノマド向きの環境で、気持ちよく作業をさせてもらいました。

トルココーヒーも美味しかったです。
項目評点備考
規模(席の取りやすさ)そこそこ規模があり、席は取りやすい。
料金設定割とリーズナブル。
Wi-FiSMS認証。
電源大体の席で使える。
トイレの使いやすさ清潔で快適。自動で変わる便座カバーがハイテク。
※筆者の主観です。

イスタンブール市内は2店舗ほどあるみたい。

店舗名Unique Coffee
住所Osmanağa, Vahap Bey Sk. 31/A, 34714 Kadıköy/İstanbul, トルコ
営業時間7時30分~23時15分
最寄り駅Kadıköy(フェリー/M4)
公式ウェブサイト
2025年9月時点の情報です。

まとめ

本記事では、イスタンブールのおすすめカフェについて、Wi-Fi、電源、トイレという観点を軸に勉強や作業で使いやすいカフェを5つご紹介しました。

どれもそれぞれに特徴がありますが、落ち着いて作業できる環境が得られるという点では同じ。

本記事の情報が参考になりましたら幸いです。

関連記事
イスタンブールのおすすめ老舗カフェ(カドゥキョイがメイン)についてはこちらの記事もどうぞ。

夜カフェ派の方にはこちらもおすすめです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次