2025年– date –
-
日本人の英語力はなぜ低い?海外留学で考えた日本人と英語の関係【問題は学校教育?】
海外留学でどうしても気になるのが、授業中の発言や課題といった場面で日本人留学生が英語力不足によりかなり損をしているように思える点(特に議論への参加が重要視される授業では致命傷になりかねない)。 授業中に積極的に発言するかどうかについては確... -
留学にベストなノートパソコンはどれ?留学生視点で最適スペックやオプションについて考えてみた
スマホのみでこなせることも増えてきたとはいえ、留学中の様々なシーンではまだまだノートパソコンが必須。 新たな機種や先進のスペックが続々と登場するので、新たに購入するにしても、買い替えるにしても、選択肢が非常に多くて非常に悩みますよね…。 し... -
【運営報告】3年目突入&3万PV達成!25ヵ月目のブログ運営まとめ
2025年5月15日で最初の記事(2023年4月15日)から25ヵ月が経ちました。 「細く長く」のつもりで始めたつもりが、気づけば3年目に入り、投稿記事も260本を超えました。 今月は修論が佳境を迎えたり、香港へ行ったりと私生活もバタバタでしたが、そんな中で... -
【歴史ファン以外も楽しめる】タイの傑作歴史ラブコメ「運命のふたり」シリーズの見どころなど色々
2018年に第1シリーズが放映され、社会現象にまでなったタイドラマ「運命のふたり」(タイ語:บุพเพสันนิวาส)。 英語ではLove Destinyもしくはタイ語をそのまま表記したBupphesanniwat(発音は「ブッペーサンニワート」が近い)などと表記され、東南アジア... -
【初任給30万円の衝撃】人生はガチャの連続!人生の不確定要素に向き合うために大切なこと
生まれた時代、家庭環境、景気の流れ。 人生には、自分の力ではどうにもならない「ガチャ」のような要素がたくさんあります。 筆者自身も新卒就活時リーマンショックに直面しており、(努力不足もあるかもしれませんが)とある試験の合格ラインがその年だ... -
30代からのリスキリングと留学。なぜ努力が報われないのかを経験者が語る
近年社会に溢れる「リスキリング(再スキル習得)」。政府、企業、メディア…あらゆるところで「リスキリングが大事」「スキルアップでキャリアを切り開こう」という声が高まっています。 確かに、学び直しやスキルアップは重要です。変化の激しい時代を生... -
【ブログ運営報告】ワードプレスで留学ブログを2年間続けてみて。24ヵ月目のデータの公開とこれからの展望
2025年4月15日で最初の記事(2023年4月15日)から24ヵ月が経ちました。 割と好きなことだけを書いている本ブログですが、ついに2周年を迎えることができました。 自分頑張った! 本記事では、ブログ開始24ヵ月目のPV数や収益等を公開するとともに、2年間Wo... -
【ブログ運営報告】GA4の計測がついに復活!修論執筆やらシンガポール再訪やらで忙しい23ヵ月目のデータを公開
2025年3月15日で最初の記事(2023年4月15日)から23ヵ月が経ちました。 どこかで設定をミスしたのか?12月頃からGA4でアクセスが計測できない状況が続いていましたが、フィルター関係の設定を見直したところついに計測機能が復活しました!なので今回は原... -
【2025年版】HelloTalkの使い方と感想|語学学習に本当に役立つ?
語学学習において「どうやって実践の場をつくるか」は、初心者から中級者にとって共通の悩みではないでしょうか。教科書や動画学習で文法や単語を覚えることはできても、それを実際に使ってみる場面はなかなかありません。「いきなり会話はハードルが高い... -
【語学留学は無意味?】正規留学・語学留学・交換留学を経験した筆者がリアルに語るメリットと限界
スキルアップやキャリアチェンジなど様々な理由を持って行う留学。 日本で「留学」と言う場合、海外の大学(院)の課程を修了し学位を取得するタイプの留学(大学留学、大学院留学などで学ぶいわゆる正規留学)、語学学校で英語その他の言語を学習するタイ...