リヨンで美味しいラーメンが食べたい!筆者が実際に訪問したお店5選を紹介!【フランスでも食べたいあの味】

当ページのリンクには広告が含まれています。

美食の都として知られるフランス第2の都市リヨン。

名物料理も良いですが、意外と侮れないのがラーメン屋さん。しばらく住んでいて、日系・非日系を含めてなかなか良い感じのラーメン屋さんが結構あることに気づきました。

リヨンでの嬉しい発見のひとつ。

この記事ではリヨンで実際に筆者が訪問したラーメン屋さんをご紹介します。

Nishiki Ramen

まずはベルクール広場の近くにあるラーメン屋さんNishiki Ramen。店名は日本風ですが経営は中華系です。

近くの中華料理店と同じ経営っぽいです。またフランス語や英語のほかに中国語でも注文できるので、中国語を勉強したい方もどうぞ。

ラーメン(12.80ユーロ~)は醤油、味噌、塩などの種類がありどれも非日系とは思えないほど本格的です。替え玉もサービスしてもらえるので、かなりお腹いっぱいになること請け合い。

かなり人気のお店なので、開店直後に行くのがおすすめ。

鶏醤油ラーメン(13.80ユーロ)

鶏醤油ラーメンはさっぱりとした味わい。鶏チャーシューもしっとりしていて美味しかったです。

豚骨味噌ラーメン(12.80ユーロ)

豚骨味噌ラーメンも本格的。替え玉があるのも嬉しい!

また対象のラーメン&サイドメニュー&デザートかコーヒーのセットになったメニューもあり、そちらが16.80ユーロ。物価の高いフランスであることを考えると割とお得だと思います。

サイドメニューは唐揚げや餃子など。

唐揚げも本格的でした。
餃子の焼き具合もバッチリ。
店舗名Nishiki Ramen
住所9 Rue des Marronniers, 69002 Lyon
営業時間12時~14時15分、19時~22時15分
最寄り駅Bellecour(メトロA線、D線)
公式ウェブサイトhttps://nishikiramen69.fr/
※2024年10月現在の情報です。

地図はこちら。Bellecour駅から徒歩数分のブションやバーの集まる賑やかな通りにあります。

Fufu Ramen Lyon

続いてはリヨン市庁舎近くのFufu Ramen Lyon。店名のFufuは熱い料理を食べるときに吹いて冷ます(フーフーする)ところから来ています。

基本のラーメン(13ユーロ~)やチャーハン(11ユーロ)のようなラーメン屋さんの定番メニューのある普通のラーメン屋さんですが、日本のラーメン屋さんではあまり見かけない焼きそば(14ユーロ~)もあるのが何ともヨーロッパといった感じ。

もちろんこちらも味は本格派で、カウンターから厨房が見える感じや店員さんが(なぜか日本語で)注文を繰り返す様子はまるで日本のよう。

アジア系の店員さんが少な目なこともあり、日本語で注文が通る光景はちょっとした異空間でした。

メニューはこんな感じ。餃子と唐揚げはフランスのラーメン屋さんの定番サイドメニューのようです。

特にお願いしなくても水がサービスされるのも日本っぽい気づかい。

カウンター席に座ると厨房を見渡すことができます。

基本のラーメンは醤油系。あっさりしていて落ち着きます。

ラーメン(13ユーロ)

餃子も美味しかったですが、もうちょっと焼き目があると尚良し。

餃子(3ピース)(5ユーロ)

こちらは担々麺が人気ということだったので、試してみました。ゴマの風味はそこまで感じませんでしたが、良い感じに辛くて個人的に好み。

リヨンで担々麺が食べられるなんて!
店舗名Fufu Ramen Lyon
住所36 Rue de l’Arbre Sec, 69001 Lyon
営業時間11時~22時30分
最寄り駅Hôtel de Ville L. Pradel(メトロA線、C線)
公式ウェブサイトhttps://restaurantfufu.com/
※2024年10月現在の情報です。

地図はこちら。メトロの駅からローヌ川に向かって歩くとたどり着きます。

Djizan

リヨンには日本人経営のラーメン屋さんもいくつかあります。そのうちのひとつがこちらのDjizan

日系のお店ということで日本語が当然のように通じますし、クオリティーもフランス人好みにアレンジされているとはいえかなり日本に近いです。

今回注文したのは味噌ラーメン。もやしのシャキシャキ感と食べ応えのあるチャーシューがGOOD。

味噌ラーメン(13.50ユーロ)

餃子(豚肉)は5個入りでした。やや小ぶりですがジューシーで大満足。

餃子(6.50ユーロ)

2024年10月現在、リヨン市街地に2店舗展開しているようです。今回訪問したのはソーヌ川近くのお店。

店舗名Ramen Djizan
住所60 Ter Quai Saint-Vincent, 69001 Lyon
営業時間12時~14時、19時~21時30分
最寄り駅Hôtel de Ville L. Pradel(メトロA線、C線)
公式ウェブサイトhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100063502364750
※2024年10月現在の情報です。

地図はこちら。メトロの駅からソーヌ川に向かって歩くとたどり着きます。近くに有名なだまし絵もあるので観光も合わせてどうぞ。

Takumi

ベルクール広場とペラーシュ駅の中間にあるラーメン屋さんTakumi

ラーメンが10.90ユーロからと、他のお店と比較するとかなりリーズナブルな価格設定です。平日のセットメニュー(13.90ユーロ)はさらにお得感があるので狙い目かも。

雰囲気やメニューのラインナップ(ラーメン以外に牛丼や焼きうどんがある)から察するにおそらく日系ではありませんが、日本語が通じる店員さんが居てビックリ。

こちらの日本風ラーメンは白湯系と思われるベースのラーメン一択。日本のラーメン屋にある醤油や味噌といったフレーバーはなく、具材の違いが価格に反映されるシステムのようです。

カレー味のラーメンもあるみたいです。

ラーメン(10.90ユーロ)は白湯系。意外と食べ応えがありました。
店舗名Takumi
住所50 Rue Franklin, 69002 Lyon
営業時間12時~14時、19時~22時
最寄り駅Ampère – Victor Hugo(メトロA線)
公式ウェブサイトhttps://www.takumi-ramen.com/
※2024年10月現在の情報です。

地図はこちら。Ampère – Victor Hugo(メトロA線)からローヌ川に向かって歩くとたどり着きます。

Hakata Ramen

Hakata Ramenはリヨン市庁舎近くにあるラーメン屋さん。

店名は「博多ラーメン」ですが、提供されるラーメンは日本で博多ラーメンと聞いてイメージするラーメンとは別物の様子。なお中国語が通じたので経営は中華系のようです。

メニュー。全体的にリーズナブルで安心感があります。

bouillon au porcなので豚のダシであることは確かなのですが…

こちらではTakumiよりも更に安い10.50ユーロからラーメンが食べられます。

チャーシュー麺(10.50ユーロ)は落ち着く味。

最もスタンダードなチャーシュー麺はあっさり醤油風味でした。チャーシューは食べ応えがあって好み。

店舗名Hakata Ramen
住所8 Rue du Garet, 69001 Lyon
営業時間12時~14時、19時~22時30分(日曜日は昼休憩なし)
最寄り駅Hôtel de Ville L. Pradel(メトロA線、C線)
公式ウェブサイト
※2024年10月現在の情報です。

地図はこちら。地下鉄の駅を降りてすぐの位置にあります。

まとめ

この記事ではフランス・リヨンのラーメン屋さんをご紹介しました。

ヨーロッパの日本料理は微妙なことも多いですが、さすがはリヨンと言うべきか?平均点は高めです。

リヨンを訪問の際は、ぜひラーメン屋さんも訪れてみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。