リヨン・サン=テグジュペリ国際空港(LYS)から市内への行き方!4通りについて解説【格安の移動方法も紹介】

当ページのリンクには広告が含まれています。

美食の都でありフランスでも有数の人口を抱える都市リヨン。

そのリヨンの空の玄関口となるのがリヨン・サン=テグジュペリ国際空港(LYS)です。空港の名称は「星の王子さま」などの著作で知られる当地出身のパイロット・作家のアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリに由来します。

本記事では、そんなリヨン・サン=テグジュペリ国際空港と市内を移動するために利用可能な交通手段を4通りご紹介します。

所要時間やコスパ面などを基準に選んでいただければ幸いです!

目次

リヨン・サン=テグジュペリ国際空港の概要

リヨン・サン=テグジュペリ国際空港の位置

リヨン・サン=テグジュペリ国際空港(Aéroport de Lyon-Saint-Exupéry)はリヨン中心部から南東におよそ20kmの位置にあります。

路線図上だとこんな感じ。リヨン・サン=テグジュペリ国際空港は右下に位置しています。

ターミナルと就航航空会社

リヨン・サン=テグジュペリ国際空港はターミナル1ターミナル2に分かれています。両ターミナルは隣接しており、連絡通路で連結されているので移動は簡単です。

就航航空会社はヨーロッパ・北アフリカ・中東あたりが多く、日本の航空会社は残念ながら就航していません。

ただeasyJetを始めとするLCCも就航しているので、ヨーロッパ旅行でフラッと訪れたりするには便利です。

飲食店などの充実度は?

リヨン・サン=テグジュペリ国際空港の施設は必要最小限度。飲食店や買い物の選択肢はかなり限られます。営業時間もそこまで長くないので夜便を利用する場合は注意が必要です。

出国手続きのエリアよりも出国手続きのエリアのほうが選択肢は多め。

ターミナル1の地上階にはいくつかお店があります。

空港と市内の移動手段

空港と市内を移動する方法は全部で3種類。路線バスやトラムを乗り継いで市内に向かう方法は2通りあります。

交通手段メリットデメリット
ローヌエクスプレスリヨン市内まで最速で移動できる。
交通状況の影響を受けず、時間が読める。
大きな荷物があっても安心。
料金が高め。
目的地によっては乗り継ぎが必要。
夜間早朝は利用不可。
タクシー
配車アプリ
目的地まで直接移動できる。
大きな荷物があっても安心。
公共交通機関が運行していない時間帯でも移動可。
公共交通機関よりも割高。
交通状況の影響を受ける。
路線バス&トラム
(ルートは2通り)
格安で移動できる。時間がかかる。
目的地によっては乗り継ぎが必要。
交通状況の影響を受ける。
大きな荷物があると大変。
夜間早朝は利用不可。

旅行者にとって一番便利なのはリヨン市内まで最速で移動できるトラム・ローヌエクスプレスですが、片道で15ユーロ程度(購入方法により異なる)と、空港の移動手段としては他都市と比較してかなり高めの料金設定。

次点はタクシー。こちらは当然ながら公共交通機関よりも高くつきますが、目的地に直接移動できるという点で便利です。フランスの公共交通機関はエレベーターやエスカレーターが設置されていない(もしくはあっても壊れている)ことが多いため、大きな荷物を持っている場合は非常に現実的な選択肢です。

最後が路線バストラムを乗り継ぐ方法。こちらは乗換の手間がかかる代わりに格安で移動できるので、時間に余裕がありかつ重い荷物を持っていない旅行者におすすめ。人けのない場所を通過するので、安全面を考えると日の高い時間帯の利用がベター。

次の項目にて一つずつ解説していきます。

ローヌエクスプレス

赤い車体が特徴的なローヌエクスプレス。

概要

ローヌエクスプレス(Rhônexpress)は、リヨン・サン=テグジュペリ国際空港とリヨンの主要鉄道駅パールデュー駅(Part-Dieu Villette)約30分で結ぶトラム。

リヨン・サン=テグジュペリ国際空港とパールデュー駅(Part-Dieu Villette)間を結ぶ現状唯一の公共交通機関であり、途中駅であるMeyzieu–ZI(トラム3号線などに乗換可能)とVaulx-en-Velin–La Soie(メトロA線、トラム3号線及び7号線などに乗換可能)にも停車します。

なおMeyzieu–ZIとPart-Dieu Villette間はトラム3号線と同じ軌道を利用します。

運行スケジュール

運行時間は朝4時台~深夜0時まで。

運行時間パールデュー駅発リヨン・サン=テグジュペリ国際空港発
始発4:255:00
終発0:000:00
※2024年11月現在の情報です。出所:https://www.rhonexpress.fr/fr_FR/horaires

6時から21時のピークタイムは15分、それ以外は30分の間隔で運行しています。

時刻運行間隔
始発~6時30分
6時~21時15分
21時~終発30分
※2024年11月現在の情報です。出所:https://www.rhonexpress.fr/fr_FR/horaires

料金

ローヌエクスプレスの料金設定は年齢・購入場所・購入時期によって異なります。

詳細は後述しますが、基本ルールは以下のとおりです。

・券売機で購入するよりもオンライン購入が安い
・早く買うほど安い
・12歳~25歳と26歳以上で料金が異なる。12歳未満は無料

ここでは短期の旅行者を想定して料金の一例を示します。

購入場所券売機で購入オンライン購入
年齢12歳~25歳26歳以上12歳~25歳26歳以上
片道 Aller simple10.30ユーロ16.70ユーロ10.00ユーロ15.20ユーロ
往復 Billet Aller-Retour19.50ユーロ29.10ユーロ19.00ユーロ26.70ユーロ
※2024年11月現在の情報です。出所:https://www.rhonexpress.fr/fr_FR/tarifs

早めに購入することで比較的安価な料金で利用できるオプションも。

乗車券料金説明
1ヵ月前購入(往復)25.20ユーロ2区間利用可能、12ヵ月有効
2ヵ月前購入(往復)22.00ユーロ2区間利用可能、12ヵ月有効
※2024年11月現在の情報です。出所:https://www.rhonexpress.fr/fr_FR/tarifs

乗車券は公式ウェブサイトから購入できます。他の運賃タイプもこちらで確認を。

利用方法

ここではリヨン・サン=テグジュペリ国際空港からパールデュー駅まで移動する方法を解説します。

STEP
ローヌエクスプレスの駅へ向かう

リヨン・サン=テグジュペリ国際空港側のローヌエクスプレスの乗車駅は空港ターミナルとは別の建物にあるLyon Saint-Exupéry TGV駅に隣接しています。

ターミナル1から外に出て駐車場を突っ切るか、ターミナル2から連絡通路を使ってアクセスします。

ローヌエクスプレスは赤い表示が目印なので、それを辿っていけばたどり着けるはず。

赤い表示が目印です。
特徴的な建築のTGV駅。
STEP
(乗車券を持っていなければ)乗車券を購入する

ローヌエクスプレスの乗り場の入り口付近には券売機が設置されているので、もし乗車券を持っていなければこのタイミングで購入します。券売機の他、もちろんオンラインでの購入も可。

英語も対応しているので便利です。上の電光掲示板には発射案内が表示されています。
STEP
乗車する

乗車前に検札や改札口はありませんので、そのままホームに移動し電車が来たら乗車します。

スーツケースを置ける場所があるので、目の届く位置に適宜置きましょう。

乗車すると検札が回ってくるので、そのタイミングで乗車券などを提示します。

STEP
下車する

目的地に着いたらそのまま下車します。

ローヌエクスプレスの発着場はパールデュー駅の東側。トラム3号線と4号線の駅がすぐ近くにあります。

トラム1号線とメトロB線の駅はパールデュー駅の西側にあるので、もし利用するならパールデュー駅構内を突っ切りましょう。

パールデュー駅からリヨン・サン=テグジュペリ国際空港に向かう際は、これと逆のルートを辿ればOK。パールデュー駅側にも乗車券が購入できる券売機が設置されています。

タクシー

続いては目的地まで乗り換えなしで移動できるタクシー。

料金はルートや時間帯によって異なりますが、空港の公式ウェブサイトに参考料金が掲載されていたのでこちらでも内容をご紹介します。

行き先日中料金(平日および土曜の7時~19時)夜間料金(平日および土曜の19時~7時、日祝)
パールデュー駅45~50ユーロ65~70ユーロ
リヨン市内50~55ユーロ65~70ユーロ
※2024年11月現在の情報です。出所:https://www.lyonaeroports.com/services/taxi

タクシー乗り場は各ターミナルにあります。

他にもタクシーに準じた交通機関としてはuberなどの配車アプリも便利。

空港からパールデュー駅までは、スムーズにいけば約35分で到着できます。

路線バス&トラム

続いて路線バスやトラムといった公共交通機関を乗り継いでリヨン市内を目指す方法です。

ルートは2通りあり、他の手段と比較すると時間はかかりますが格安で移動が可能です。終着地点が異なるので、都合の良い方を選んでください。

  1. 路線バス(47番)とトラム(T3)を乗り継ぐ→終着地点はパールデュー駅
  2. 路線バス(47番と1E)を乗り継ぐ→終着地点はグランジ・ブランシュ(メトロD線、トラム5号線などに乗換可)

グランジ・ブランシュの路線バス1E番の発着場所はこちら。

路線バス(47番)とトラム(T3)を乗り継ぐ方法

まずは路線バス(47番)トラム(T3)を乗り継いで市内中心部へ向かう方法。2.00ユーロの乗車券を1回分買えば良いので、他の手段と比較すると時間はかかりますがかなり安上がりです。

乗り換え時間を考慮しなければ、1時間程度で市内中心部まで行ける計算です。

ルート概要

リヨン・サン=テグジュペリ国際空港(Aéroport de Lyon-Saint-Exupéry)

↓ 路線バス47番(所要時間:約30分)※Meyzieu Z.i.行き

Meyzieu Z.i.

↓ トラム3号線(所要時間:約35分)※Lyon Part-Dieu行き

パールデュー駅(Lyon Part-Dieu)

こちらは空港に掲示されているバスとトラムを使った市内アクセスの図です。

47番バスはおよそ一時間に2本のペースで運行しています。

47番は運行本数が多くない(30分に1本程度)ので注意!

詳しいタイムスケジュールについてはTCLのウェブサイトも合わせてご確認ください。

ここでは空港から市内へ向かう方法をご紹介します。

STEP
乗車券を購入する

乗車券を持っていなければ、まずは乗車券を購入しましょう。

購入方法は以下の3通り。

  • 空港に設置されている券売機で買う。
  • クレジットカードやデビットカードを使って乗車する。
  • バスの運転手から直接購入する。

もし初めてのリヨンであれば、クレジットカードやデビットカードを利用して乗車するのがおすすめ。券売機を探す手間が省けますし、バスの運転手から購入すると割高です。

券売機で購入する場合とクレジットカードなどを利用する場合は2.00ユーロですが、バスの運転手から購入する場合は2.30ユーロかかります。

リヨンの路線バスやトラムの利用方法についてはこちらの記事も参考に。

STEP
バス停で路線バス47番(Meyzieu Z.i.行き)を待つ

次にリヨン市内中心部にアクセスできるトラム(T3)に乗り継げるのは47番のバス。

LYON CENTRE TCL47と表示されているバス停を目指しましょう!

時間も分かるので参考になります。基本的に定時運行なので乗り遅れないように注意。
STEP
路線バス47番に乗車する

Meyzieu Z.i.行きのバスが来たら乗車します。

逆方面のバス(Meyzieu Z.i.には行かない)も同じ停留所に来るので、乗車前に確認すると安心。

路線バスの外観。

乗車する際には乗車券やカードを機械にタッチします。

乗車券とクレジットカードやデビットカードは異なる機械を利用します。それぞれの見た目は以下の画像を参考にしてください。

乗車券を持っている方はこちら。

乗車券用の端末。

クレジットカードやデビットカードを利用する方はこちら。

クレジットカードやデビットカード用の端末。

バスの車内にはスーツケースを置けるスペースが設置されています。これは通常の路線バスにはない特徴なので、さすがは空港に乗り入れているバス!といったところ。

かなり混雑するので、荷物を持っている場合は早めに乗車するのがおすすめ。

Meyzieu Z.i.は終点なので、そのまま乗っていればOK。

STEP
Meyzieu Z.i.でトラム3号線に乗り継ぐ

Meyzieu Z.i.の駅はこんな感じ。周囲には何もありません。

工業地帯の中心にある駅といった感じ。

駅にある電光掲示板に発着案内が表示されるので、LYON PART-DIEU行きが来るホームでトラムを待ちましょう。

行き先と待ち時間が分かるようになっています。
トラムが入線しています。

ちなみにここから路線バス47番に乗り継いで空港に向かう場合は、このバス停の前で待ちます。

路線バスの番号と空港経由の表示があるので分かりやすいです。

あくまで参考情報ですが、時刻表も掲載しておきます。毎時20分と50分に出発するスケジュールのようです。

やっぱり本数は少なめです。
STEP
トラム3号線に乗車する

パールデュー駅方面のトラム3号線が来たらそのまま乗車します。改札は無いのでそのまま乗り込みましょう。

トラムの車内にはスーツケースを置く場所は無いので、適宜譲り合って利用しましょう。

STEP
目的地で下車する

トラム3号線はパールデュー駅まで行きますが、途中駅でも他の路線に乗り換えられるので、必要に応じてルートを選択しましょう。以下はその一例です。

途中駅乗換可能な路線
Décines Grand Largeトラム7号線
Vaulx-en-Velin La SoieメトロA線、トラム7号線

またパールデュー駅ではメトロB線、トラム1号線と4号線に乗り継ぐことができます。

市内から空港に向かう場合はこちらとは逆のルートを辿ればOK。

市内から空港に向かう際に路線バス47番のタイミングが合わない場合は、割高ですがMeyzieu Z.i.から空港行きのローヌエクスプレス利用も検討を。
※Meyzieu Z.i.からパールデュー駅方面のローヌエクスプレスには乗車不可

Meyzieu Z.i.には空港行きのローヌエクスプレスの乗車券が買える券売機が設置されています。

路線バス2本(47番と1E)を乗り継ぐ方法

続いては路線バスを2本乗り継いで市内を目指す方法。こちらも2.00ユーロの乗車券のみで市内中心部まで移動が可能です。

終着地点はメトロD線やトラム2号線、5号線と接続するグランジ・ブランシュ(Grange Blanche)。

1時間ほどで到着するスケジュール感です。

ルート概要

リヨン・サン=テグジュペリ国際空港(Aéroport de Lyon-Saint-Exupéry)

↓ 路線バス47番(所要時間:約20分)※Maréchal Juin行き

Les Marches du Rhône

↓ 路線バス1E番(所要時間:約35分)※Grange Blanche行き

Grange Blanche

STEP
乗車券を購入する

乗車券を持っていなければ、まずは乗車券を購入しましょう。

購入方法は以下の3通り。

  • 空港に設置されている券売機で買う。
  • クレジットカードやデビットカードを使って乗車する。
  • バスの運転手から直接購入する。

もし初めてのリヨンであれば、クレジットカードやデビットカードを利用して乗車するのがおすすめ。券売機を探す手間が省けますし、バスの運転手から購入すると割高です。

券売機で購入する場合とクレジットカードなどを利用する場合は2.00ユーロですが、バスの運転手から購入する場合は2.30ユーロかかります。

リヨンの路線バスやトラムの利用方法についてはこちらの記事も参考に。

STEP
バス停で路線バス47番(Maréchal Juin行き)を待つ

グランジ・ブランシュ行きの1E番に乗り継げるのは47番のバス。

GRANGE BRANCHE TCL47と表示されているバス停を目指しましょう!

Meyzieu Z.i.行きと同じ番号のバスですが、今回は逆方向に行きます。

時間も分かるので参考になります。基本的に定時運行なので乗り遅れないように注意。
STEP
路線バス47番(Maréchal Juin行き)に乗車する

Maréchal Juin行きのバスが来たら乗車します。

路線バスの外観。

乗車する際には乗車券やカードを機械にタッチします。

乗車券とクレジットカードやデビットカードは異なる機械を利用します。それぞれの見た目は以下の画像を参考にしてください。

乗車券を持っている方はこちら。

乗車券用の端末。

クレジットカードやデビットカードを利用する方はこちら。

クレジットカードやデビットカード用の端末。

バスの車内にはスーツケースを置けるスペースが設置されています。これは通常の路線バスにはない特徴なので、さすがは空港に乗り入れているバス!といったところ。

かなり混雑するので、荷物を持っている場合は早めに乗車するのがおすすめ。
このルートでリヨン市内を目指す方向けに案内があります。

Les Marches du Rhôneは終点の少し手前なので車内アナウンスに注意!Google Mapsなどで現在位置を確認しておくと安心です。

STEP
Les Marches du Rhôneで路線バス1E番(Grange Blanche行き)に乗り継ぐ

Les Marches du Rhôneで47番バスを降りると、路線バス1E番のバス停は目の前です。

表示が分かりやすいので安心。
バスの時刻表。土日休日は極端に本数が少ないので要注意。
周辺は倉庫街といった雰囲気。

こちらでバスが来るまでしばし待ちます。

周辺に飲食店や商店はなさそうなので、トイレなどは空港で済ませておくのがおすすめ。

STEP
路線バス1E番(Grange Blanche行き)に乗車する

路線バス1E番が来たら、47番と同様に乗り込みます。

バスの外観。前方から乗車します。

車内にはスーツケースなどの大型の荷物を置く場所はありませんが、あまり混雑はしなさそうなので適宜扱いやすい位置で管理を。

通常の路線バスよりもちょっと大きい感じがします。
STEP
目的地で下車する

1E番バスはグランジ・ブランシュまで行きますが、途中駅でも他の路線に乗り換えられるので、必要に応じてルートを選択しましょう。以下はその一例です。

途中駅乗換可能な路線
Mermoz – PinelメトロD線、トラム6号線

またグランジ・ブランシュではメトロD線、トラム2号線と5号線に乗り継ぐことができます。

交通機関の結節点になっているグランジ・ブランシュ。

市内から空港に向かう場合はこちらとは逆のルートを辿ればOKです。

まとめ

本記事では、リヨン・サン=テグジュペリ国際空港から市内への移動方法を3種類(4通り)に分けてご紹介しました。

リヨンはそこまで大きな街ではないので、空港・市内間の移動方法は非常にシンプル。ローヌエクスプレスがかなり割高なのが微妙ですが、その点を除けばかなり便利な部類に入るのではないでしょうか。

リヨンの観光スポットについてはこちらの記事をどうぞ。

最後になりますが、交通状況は変わりますので利用の際は必ずご自身でも最新情報をご確認ください。

本記事が少しでも参考になれば幸いです。

以上です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次