2025年8月15日で最初の記事(2023年4月15日)から28ヵ月が経ちました。
この1か月はオンフルール、ルーアン、ル・アーヴルといったノルマンディー地方やパリ、リヨンなど、ブログや就活に取り組みつつ北フランスをメインに巡りました。
この滞在が7月上旬のAirbnbの事件でかなり疲弊していた自分にとって非常に良い気分転換になりました。
フランスで自炊をしながら少しずつ生活リズムを取り戻したり、旅先での出来事が記事のアイデアにつながったり。止まっていた記事もやっと公開までこぎつけることができて、なんだかブログにもまた動きが出てきたように感じます。
この記事では、そんな28ヵ月目のアクセス数やブログの動きをまとめました。ブログを運営している方やこれから始める方にとって、何か参考になれば幸いです。
2025年7月16日~2025年8月15日
前回(27ヵ月目)の記事はこちらです。

これまでの記事数&PV数などの推移
まずは記事数やPV数などの運営状況を報告します。
記事数
11記事です。
ここ数ヵ月はずっと一けた台で、特に7月上旬のAirbnb事件で気力を削がれていた前の期間は4記事しか公開できませんでしたが、今月は久しぶりに二けたに乗せることができました!
フランス国内の移動が続く中でも、まとまった記事数を公開できたのは正直ちょっと意外です。
もしかしたら環境の変化が良い感じに脳を活性化してくれたのかもしれませんね。
直近3ヵ月の記事数推移は以下のとおり。
日付 | 期間中の執筆記事数 | 合計記事数 |
---|---|---|
2025年5月16日~6月15日(26ヵ月目) | 6 | 270 |
6月16日~7月15日(27ヵ月目) | 4 | 274 |
6月16日~7月15日(28ヵ月目) | 11 | 285 |
これまでの記事数推移(完全版)はこちら。長くなってきたのでアコーディオン式にしています。
記事数の推移(2023年4月~2025年8月)
日付 | 期間中の執筆記事数 | 合計記事数 |
---|---|---|
2023年4月15日~5月15日(1ヵ月目) | 28 | 28 |
5月16日~6月15日(2ヵ月目) | 25 | 53 |
6月16日~7月15日(3ヵ月目) | 20 | 73 |
7月16日~8月15日(4ヵ月目) | 4 | 77 |
8月16日~9月15日(5ヵ月目) | 12 | 89 |
9月16日~10月15日(6ヵ月目) | 2 | 91 |
10月16日~11月15日(7ヵ月目) | 8 | 99 |
11月16日~12月15日(8ヵ月目) | 6 | 105 |
12月16日~2024年1月15日(9ヵ月目) | 7 | 112 |
1月16日~2月15日(10ヵ月目) | 11 | 123 |
2月16日~3月15日(11ヵ月目) | 9 | 132 |
3月16日~4月15日(12ヵ月目) | 7 | 139 |
4月16日~5月15日(13ヵ月目) | 3 | 142 |
5月16日~6月15日(14ヵ月目) | 1 | 143 |
6月16日~7月15日(15ヵ月目) | 8 | 151 |
7月16日~8月15日(16ヵ月目) | 12 | 163 |
8月16日~9月15日(17ヵ月目) | 19 | 182 |
9月16日~10月15日(18ヵ月目) | 12 | 194 |
10月16日~11月15日(19ヵ月目) | 14 | 208 |
11月16日~12月15日(20ヵ月目) | 8 | 216 |
12月16日~2025年1月15日(21ヵ月目) | 10 | 226 |
1月16日~2月15日(22ヵ月目) | 8 | 234 |
2月16日~3月15日(23ヵ月目) | 7 | 241 |
3月16日~4月15日(24ヵ月目) | 7 | 248 |
4月16日~5月15日(25ヵ月目) | 16 | 264 |
5月16日~6月15日(26ヵ月目) | 6 | 270 |
6月16日~7月15日(27ヵ月目) | 4 | 274 |
7月16日~8月15日(28ヵ月目) | 11 | 285 |
PV数・ユーザー数
PV数は35,042でした。
ここ2か月は2万台後半で落ち着いていましたが、今月は久しぶりに大きく伸びて3万台半ばに。過去に3万PVに到達したときは31,000台だったので、伸び幅が大きくてちょっと嬉しいです。
とはいえ、お盆の時期ということもあり、旅行関連の記事が一時的に読まれただけかもしれません。引き続き安定して読まれるかどうか、もう少し様子を見たいと思います。
1ヵ月あたりのユーザー数は20,446でした。
直近3か月で「16,650 → 17,266 → 20,446」と右肩上がりで、初めて2万人を超えました。新規ユーザーも多く、ありがたい一方で、これも夏の旅行需要による一時的な増加の可能性がありますね…。
季節要因を踏まえつつ、どれだけ定着してもらえるかが今後の課題になりそう。
直近3ヵ月のPV数とユーザー数の推移は以下のとおりです。
日付 | 1ヵ月PV数 | 1ヵ月ユーザー数 |
---|---|---|
2025年5月16日~6月15日(26ヵ月目) | 29,025 | 16,650(新規:15,612) |
6月16日~7月15日(27ヵ月目) | 28,907 | 17,266(新規:16,389) |
7月16日~8月15日(28ヵ月目) | 35,042 | 20,446(新規:19,277) |
これまでのPV数推移(完全版)はこちら。長くなってきたのでアコーディオン式にしています。
PV数の推移(2023年4月~2025年8月)
日付 | 1ヵ月PV数 |
---|---|
2023年4月15日~5月15日(1ヵ月目) | 60 |
5月16日~6月15日(2ヵ月目) | 361 |
6月16日~7月15日(3ヵ月目) | 1,302 |
7月16日~8月15日(4ヵ月目) | 2,844 |
8月16日~9月15日(5ヵ月目) | 4,708 |
9月16日~10月15日(6ヵ月目) | 3,779 |
10月16日~11月15日(7ヵ月目) | 4,321 |
11月16日~12月15日(8ヵ月目) | 4,460 |
12月16日~2024年1月15日(9ヵ月目) | 6,273 |
1月16日~2月15日(10ヵ月目) | 7,606 |
2月16日~3月15日(11ヵ月目) | 9,441 |
3月16日~4月15日(12ヵ月目) | 7,752 |
4月16日~5月15日(13ヵ月目) | 8,298 |
5月16日~6月15日(14ヵ月目) | 7,105 |
6月16日~7月15日(15ヵ月目) | 7,092 |
7月16日~8月15日(16ヵ月目) | 8,927 |
8月16日~9月15日(17ヵ月目) | 14,846 |
9月16日~10月15日(18ヵ月目) | 15,848 |
10月16日~11月15日(19ヵ月目) | 19,136 |
11月16日~12月15日(20ヵ月目) | 18,619 |
12月16日~2025年1月15日(21ヵ月目) | 23,005※ |
1月16日~2月15日(22ヵ月目) | 26,028※ |
2月16日~3月15日(23ヵ月目) | 28,480※ |
3月16日~4月15日(24ヵ月目) | 23,104 |
4月16日~5月15日(25ヵ月目) | 31,305 |
5月16日~6月15日(26ヵ月目) | 29,025 |
6月16日~7月15日(27ヵ月目) | 28,907 |
7月16日~8月15日(28ヵ月目) | 35,042 |
ドメインパワー(Ubersuggest)
Ubersuggestで測定したドメインパワー(Domain authority)は11.0です。
先月から変化はなく、ここ数か月は10〜12あたりを行ったり来たりしています。
あくまで参考値ではありますが、PVやユーザー数が伸びてもこの数値はなかなか上がらないので、あまり一喜一憂せずに見守るようにしています。
直近3ヵ月のPV数とユーザー数の推移は以下のとおりです。
日付 | ドメインパワー | 増減 |
---|---|---|
2025年6月15日(26ヵ月目) | 12.0 | – |
7月15日(27ヵ月目) | 11.0 | -1.0 |
8月15日(28ヵ月目) | 11.0 | – |
これまでのドメインパワー推移(完全版)はこちら。長くなってきたのでアコーディオン式にしています。
ドメインパワー推移(2023年4月~2025年8月)
日付 | ドメインパワー | 増減 |
---|---|---|
2023年5月15日(1ヵ月目) | 3.9 | – |
6月15日(2ヵ月目) | 4.4 | +0.5 |
7月15日(3ヵ月目) | 0.0 | -4.4 |
8月15日(4ヵ月目) | 4.1 | +4.1 |
9月15日(5ヵ月目) | 4.6 | +0.5 |
10月15日(6ヵ月目) | 3.1 | -1.5 |
11月15日(7ヵ月目) | 2.1 | -1.0 |
12月15日(8ヵ月目) | 1.0 | ※ |
2024年1月15日(9ヵ月目) | 1.0 | – |
2月15日(10ヵ月目) | 1.0 | – |
3月15日(11ヵ月目) | 1.0 | – |
4月15日(12ヵ月目) | 1.0 | – |
5月15日(13ヵ月目) | 3.0 | +2.0 |
6月15日(14ヵ月目) | 3.0 | – |
7月15日(15ヵ月目) | 3.0 | – |
8月15日(16ヵ月目) | 3.0 | – |
9月15日(17ヵ月目) | 3.0 | – |
10月15日(18ヵ月目) | 3.0 | – |
11月15日(19ヵ月目) | 3.0 | – |
12月15日(20ヵ月目) | 6.0 | +3.0 |
2025年1月15日(21ヵ月目) | 6.0 | – |
2月15日(22ヵ月目) | 6.0 | – |
3月15日(23ヵ月目) | 6.0 | – |
4月15日(24ヵ月目) | 10.0 | +4.0 |
5月15日(25ヵ月目) | 12.0 | +2.0 |
6月15日(26ヵ月目) | 12.0 | – |
7月15日(27ヵ月目) | 11.0 | -1.0 |
8月15日(28ヵ月目) | 11.0 | – |
収益
収益については大きな増減はありませんでしたが、アドセンスの予想収益がこれまでより少し伸びて、ひとつの目安を超えたように感じます。
はっきりとは言えませんが、自分にとっては小さな区切りであり、少しずつ積み重ねが形になってきているのを実感できました。
また、もしもアフィリエイトでも成果の発生がこれまでより目立つようになり、さらにAiraloやWISEといったアフィリエイト案件にも動きがありました。
読者のニーズと記事内容がつながってきている手応えを感じられたのは大きな収穫です。
28ヵ月目を振り返って
修論という学業のひとつの区切りを前の期間に迎えたので、28ヵ月目は就活とブログに本格的に打ち込むことができました。
学業の一区切りとこれから
ジュネーヴでの学生生活はひとまず夏休みに入り、9月の卒業式に向けて一区切りを迎えつつあります。修論も無事に単位が出そうで、これで卒業は確定。ひとまずホッとしています。
長かった学びの期間もいよいよ終盤。2年間を振り返ると、あっという間だったような、でもやっぱり長かったような、不思議な感覚です。シンガポール駐在が終わったときの気持ちに少し似ているような、でもまた違うような…。
人生の一つのステージが終わり、次に移っていく節目にいるのだと実感しています。
ミッドキャリアでの大学院留学ということで、インターンや次の進路に向かっていく同級生とは立場が少し違い、この先は「単なる転職」になる可能性が高いのですが、それでも学んだことをどう活かしていけるか、模索していきたいと思います。
就活との向き合い方
就職活動では、インターンシップやP-2はやはりキャリアダウンになってしまうのでスッパリと応募をやめ、P-3やP-4ポストを中心に挑戦していくことにしました。内部からポジションが埋まる事情があるのは承知のうえですが、それでも自分らしさやキャリアの納得感を大事にしたいと思っています。
結果が出るのはまだ先ですが、応募を重ねるなかで自分の方向性や強みを整理できた実感もあります。思ったように進まず不安になることもありますが、それも含めて今の自分に必要なプロセスなのかな、と。
さらに、この期間に公開したこちらの記事にもまとめた通り、国連や国際機関だけでなく他の道も意識し始めました。フランスやスイスで働く自分を想像してみたり、いつかまたシンガポールに戻れたらと夢見たり、中東でアラビア語や文化の興味を活かせる道を探してみたり…。ひとまず海外就職をメインに頑張っていくつもりです。
いつか国連や国際機関にたどり着ける日を夢見つつ、長い旅を続けていこうと思います。
ルーアン沈没と小さな成果
旅の途中でルーアンに腰を落ち着けた時間が、思いがけずブログの追い風になりました。
ルーアン沈没記事にも書きましたが、程よく静かな環境が心地よく、結局2週間という自分としてはちょっとした長期滞在に。
オンフルールでの1週間は逆に静かすぎて合わなかったので、「自分にとって作業がしやすい環境とは何か」を考えるきっかけにもなりました。
また作業が捗っただけでなく、PVや収益でも小さな成果が見え始めたのは大きな励みになりました。数字だけでなく、自分の生活リズムとブログがかみ合った感覚を得られたのが収穫です。
もちろん就職活動を辞められるほど稼げるわけではありませんが(稼げていても辞めないけど。笑)、自分のメディアを持って少しでもそこから報酬が得られるというのは非常に気持ちの良いものだと改めて感じました。
というわけで、28ヵ月目の運営報告でした。
以上です!
コメント